ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ピアノの本来の性能を発揮させるには丁寧な調整が必要不可欠です!

高価、安価、新品、中古品、いかなるピアノであれ丁寧な調整がなければ本来の性能を発揮しません。
ピアノの性能(タッチ、音色、響き)を語る上で極めて重要なことにも関わらず、この事実を知る人は業界人も含めて少数です。

調整の重要性と手間をご理解いただくために、たくさんの調整作業がありますが主な工程だけを約1分の動画に短く編集しています、ご覧頂くとピアノという楽器の特殊性をご理解頂けると思います。
 
3日間の作業工程(№1~№18)の中で、調律は№16だけということにもご注目下さい。
 
 

№1 鍵盤調整  まずは全ての土台になる鍵盤整調から始めます




№2   キーフロントホール整調作業の動画(56秒)
 




№3   棚板(ベティングスクリュー)の調整作業の動画(55秒)


 


№4 鍵盤傾き調整と高さ調整作業の動画(59秒)






№5 弦合わせ調整作業の動画(57秒)





№6   サポート合わせ調整作業の動画(56秒)


 
 
 
№7    バックチェック合わせ調整作業の動画(54秒)




№8 ジャック前後・高さ調整


ジャック前後調整作業の動画(41秒)

ジャック高さ調整作業の動画(39秒)

 
 
 

№9    鍵盤の深さ調整

白鍵の深さ調整作業の動画(48秒)



黒鍵の深さ調整作業の動画(51秒)





№10 ハンマー接近調整作業の動画(59秒)





№11    ハンマードロップ調整作業の動画(42秒)

 

 

№12   打弦距離調整作業の動画(58秒)






№13   ハンマーストップ調整作業の動画(57秒)


 



№14   レペティションスプリング調整作業の動画(59秒)


 
 
№15    ダンパー調整作業

ダンパーレバー・ブロック調整作業の動画(57秒)

 


 ダンパーかかり調整作業の動画(59秒)

 


 ダンパー総あげ調整作業の動画(58秒)

 


 ダンパーストップレール調整作業の動画(60秒)
 

 


№16 調律作業の動画(50秒)

 


 №17    ハンマー弦あたり調整作業の動画(56秒)

 


 №18 ハンマー弾力調整作業の動画
(59秒)



当店でピアノを選ぶメリット

ピアノの調律とメンテナンス
 
ピアノの性能(タッチ、音色、響き)を大切にお考えの方に
只今、ピアノ選びで後悔しないための資料を無料進呈しています

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ