ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

スタインウェイの老舗、松尾楽器さんが閉店

松尾楽器さんが2020年12月一杯でスタインウェイの販売をやめ、それに伴い松尾ホール、スタジオも2021年3月で閉められました。

松尾楽器さんと云えばスタインウェイの元日本総代理店であり、60年以上日本のスタインウェイの普及に多大な貢献をされ、全国のホールへのスタインウェイの納入実績やその技術力も業界では高く評価されていました。

しかし1997年にスタインウェイの子会社のスタインウェイジャパンが設立されてから総代理店の座をスタインウェイジャパンに譲りましたが、その後も日本のスタインウェイの半分以上を販売する日本最大のスタインウェイの専門店でした。



念のために松尾楽器さんに直接今回の閉店の理由を聞きましたが、スタインウェイ社から一方的に契約を解除されたそうで、スタインウェイ専門店の松尾楽器さんとすればメーカーから契約を解除される以上閉店するしかなかったようです。

このような場合普通は、メーカーが松尾楽器さんに資本参加するか、あるいは適正価格で買収するのが一般的でその方がスマートで業務の引き継ぎもスムースですがメーカーから一方的な契約解除というのは酷い話で、これではこの経緯を見ている他の特約店も委縮してしまいます。

車のBMW社との契約も「メーカーとの契約は2年ごとの更新で『ディーラーが販売目標を達成できず、また目標達成の努力をしていないと見なされる場合、BMWはディーラーとの契約を解除できる』との文言があるそうです。

スタインウェイ社との取引契約書にも同じ内容の文言があります、 つまり、いつでも一方的に取引契約を解除できる主旨の文言です。

松尾楽器さんの閉店に伴い今後のスタインウェイの販売は、メーカーショールームを中心に徐々にメーカーによる直接販売に切り替えていくようです。

海外のスタインウェイの販売事情に詳しい人の話を聞くと、特約店がある日本がむしろ異質で欧米ではメーカー直販が基本だそうですので、日本でのスタインウェイの販売台数も少なくなった現在、本来のスタインウェイの販売体制になってきただけという意見でした。

松尾楽器さんがスタインウェイに貢献したもの

私見ですが、最大の貢献はホールのメンテナンスにあると考えています。
ホールのスタインウェイは年に一度、保守点検と呼ばれるメンテナンスを行います、調律はコンサートごとに行いますが(これは他のメーカーも同じ)これとは別に、年に一度、2日間かけて丁寧な調整と整音を行いますが、これはスタインウェイだけです。

このことによりホールのスタインウェイはいつも快適に演奏できます。これは松尾楽器さんにより習慣化されました。

ヤマハ、カワイのホールのメンテナンスは調律だけで済まされますが、松尾楽器さんが提唱した1年に一度のスタインウェイの保守点検を行うことで、スタインウェイの性能が一般に評価されるようになったと考えています。

弊社はこれに学び、弊社が販売する高級、安価、中古、新品、メーカーを問わず弊社から出荷する全てのピアノに対して、丁寧な調整と整音(出荷調整とメンテナンス)を行うようになりました。


スタインウェイの直営店「スタインウェイ&サンズ東京」が
2021年1月 北青山に移転オープン。

「スタインウェイ&サンズ東京」新店舗    オープン2021年1月8日(金)
 住所:〒107-0061 東京都港区北青山3-4-3 ののあおやま1F
 TEL:03-6721-1618(1月8日以降)  

スタインウェイの直営ショールーム スタインウェイ&サンズ東京


余談ですが、日本での販売も自動演奏のスピリオを強力に販売促進するスタインウェイ社ですが、日本では自動演奏ピアノのブームは既に終わっており特にピアノ愛好家の方には向いていないように思います。

Steinway & Sons SPIRIOは、世界最高峰のハイレゾリューション自動演奏ピアノです

今では注目されなくなった自動演奏ピアノ

今はスタインウェイの強力なライバルのファツィオリが登場しています。

ファツィオリピアノ


ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に


大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか!資料で分かりやすく解説をしています。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

 

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ