ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

調整を理解せずピアノの性能は語れない

かつて「ピアノの性能の差は価格の差ほどない」とピアノ日誌に書いたところ、ピアニストの方から「スタインウェイが10の表現力があるとすればヤマハは3か4の表現力しかない」という突っ込みがありました。

実際に多くのコンサートホールを体験されたピア二ストからすれば当然の意見かと思いますが、実はこれには理由があります。


調律だけのヤマハと丁寧な調整をするスタインウェイでは性能差が歴然

ピアニストがそれだけの性能差があるというヤマハとスタインウェイの性能差ですが、ヤマハはたとえホールのピアノでも調整する習慣がないのですが、スタインウェイはコンサートごとの調律とは別に、1年に1回は2日かけて丁寧な調整を行う(保守点検)ので、その結果としてヤマハとスタインウェイで歴然とした性能差が生まれます。

ピアノは丁寧な調整で初めて本来の性能を発揮します

ホールのスタインウェイの1年に1度、2日間の保守点検風景






例えばショパンコンクール等の国際コンクールには、最近はヤマハ、カワイ、スタインウェイ、ファツィオリが出展されますが、いずれも持ち込まれるピアノはメーカーを代表する調律師が事前に時間をかけて丁寧に調整をしています。


その結果、出場者がコンクールでどのピアノを弾くかで大いに悩むところを見ると、さほどの性能差はないということがわかり、後は音色や響き等は演奏者の好みの問題と云えますし、これも調整や整音で演奏者の好みに仕上げることができます。

ピアノはイージーオーダーの楽器という概念

家庭用のピアノであっても、納品前の丁寧な出荷調整と納入後のメンテナンスも調律だけでなく寧な調整をしてやると性能(音色、タッチ、表現力)が間違いなく大きく向上します。

しかし一般には新品をを含めこの調整に関する重要性が理解されておらず調律だけで済まされて、メーカーのブランドイメージだけで性能を語られているところがピアノ業界の大きな矛盾です。

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

大半のピアノに欠けている調整ですが、丁寧な調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか資料で分かりやすく解説をしていますので、ピアノを選ぶ前にぜひご覧ください。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ペトロフの美しい音色に魅了されました。

ペトロフピアノ P173Breeze チッペンデールW    三重県伊賀市 / 井上 様
 

浜松ピアノ店さんから資料を取り寄せ研究した結果、ペトロフのグランドに興味を持ち、思い切って休日に岡山の浜松ピアノ店さんまで出かけていろいろなグランドを試弾させてもらいました。

スタインウェイの展示もありましたが、やはりペトロフの音色の美しさに魅了されてしまい、即決してしまいました、もちろんステキなデザインも気に入っています。

写真は、納入後に植田さんと田中先生がご自宅に来られた時の田中先生との記念ショットです。

d04c71ed-s

折角なので、この機会に伊勢神宮にもお参りしました。
e59df3db

215a14a4

お薦めブランド ペトロフ

 

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

大半のピアノに欠けている調整ですが、丁寧な調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか資料で分かりやすく解説をしていますので、ピアノを選ぶ前にぜひご覧ください。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


所得が30年間増えていないのでピアノが高価になった

他国の国民所得がこの30年間で1.5倍~2倍に増えていると云うのに、我々日本人の所得は30年前とほぼ同じと言われていますが、さすがに最近はこのことが少しは話題になってきました。

これは輸入ピアノの価格の推移をみていると良くわかるのですが、例えば輸入高級ピアノのスタインウェイのB-211やファツィオリのF212も年々高くなり現在2000万円前後で(もちろん国産ピアノも高額になっていますが)もし他国のように日本人の所得が1.5倍から2倍になって円高になれば、感覚的にはこれららの高級ピアノも1千万で購入できることになります。

以前は海外旅行をしても日本人ならではの所得的な優悦感もありましたが、今、海外旅行をすれば円安もあり、海外の物価も異常に高く感じるのではないでしょうか。
その分、訪日外国人が増えていますが我々にはあまり恩恵がない気がします。



 

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

大半のピアノに欠けている調整ですが、丁寧な調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか資料で分かりやすく解説をしていますので、ピアノを選ぶ前にぜひご覧ください。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ