ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>お知らせ

純ヨーロッパ製ピアノと国産ピアノの本質的な違いとは?

ピアノの構造は何処のピアノも同じなのに、国産ピアノは響板で鳴っているが純ヨーロッパ製ピアノは箱全体で鳴るので響きが心地良く、多くの人に弾き比べてもらうとそこを指摘されます。

木材を屋外で自然乾燥させる純ヨーロッパ製

その原因は?と考えてみると、ヨーロッパ製は伝統的に木材を屋外で十分に自然乾燥させてから使用するのに比べ、国産ピアノはコスト優先で短期間で強制乾燥させる違いがあり、その結果として木材の細胞レベルで違いが生じていると考えられます、そのような事情の違いで音色や響きに違いが出ますが、その分、コスト増で純ヨーロッパ製は高額になるのが欠点です。

そのような背景から純ヨーロッパ製ピアノは古くなっても古い弦楽器と同様に、木材がより強固になるので古くなって消耗品をオーバーホールすると鳴りも響きも新品より魅力的になりますが、国産ピアノは思い出のピアノ以外はオーバーホールする魅力に欠けます。

スタインウェイの極上のアップライト(中古品)が入荷しました!

 

極上のペトロフピアノの中古アップライト2台が入荷しました!

 

チェコのペトロフピアノの工場にて筆者撮影


ペトロフの無垢材の鍵盤蓋


積層材のヤマハの鍵盤蓋


無垢材の支柱、スタインウェイ




積層材の支柱、ヤマハ


お知らせNews


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ