ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>無料資料請求

ピアノ選びで後悔しないためにタッチ、音色、響き、表現力を大切にお考えの方を対象に資料を無料進呈します。

ピアノは木とフェルトを使った複雑なメカニズムで打弦する楽器ですので、個々の部品に必ず伸縮と歪みが生じます、それを丁寧に修正・擦り合わせ調整しないと本来の性能を発揮しないのは勿論、最終的に演奏者好みにカスタマイズできる楽器です。


>資料をご覧になった方の感想

ピアノの良し悪しを検証した資料ではありません。
弦楽器等他の楽器と違うピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、一旦ピアノの特殊性をご理解頂くとピアノに対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。

浜松ピアノ店代表 植田 信五
>筆者プロフィール

 

ピアノに関するお悩みは何でも電話で植田までお気軽にご相談下さい。 TEL:0120-174-016

ピアノの性能を大切にお考えの方に下記資料2点を無料進呈いたします。

間違いだらけのピアノ選び

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

ピアノの調律とメンテナンス

DVD全24分

グランドピアノの3日間の調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。

 

間違いだらけのピアノ選び
~ 目 次 ~
【第一章】大半のピアノが本来の性能を発揮していない
  • ピアノは8千個の部品
  • ピアノはリモートコントロールで打弦する楽器
  • 仕上げが整音
  • 試弾は調整されたピアノでないと意味がない
  • ピアノはセミオーダーの楽器です
【第二章】調整によるエピソードのお話
  • 中古ピアノが高い勉強代に
  • 安価でも高級ピアノより魅力的
  • ブランドを信じて購入したが失敗
  • 調整が自慢のシゲル・カワイでも不満
  • 値段ほど差がない高級ピアノ
  • 好みのスタインウェイがなかった
  • 丁寧な調整でヤマハでも満足
  • 好みのスタインウェイを求めて
  • スタインウェイはトリルができるがヤマハは?
  • ヤマハは温泉に浸かったような音?
  • ピアニストと専属調律師のお話
  • 腱鞘炎になって困っている
【第三章】中古ピアノの問題点
  • 中古ピアノは安かろう、悪かろうが多い
  • さらなる中古ピアノの問題点
  • 古いピアノは楽器としての性能が良いか?
【第四章】調整シーンを写真でご案内
  • グランドピアノの調整作業
  • アップライトの出荷調整作業
【第五章】主に中国で生産される現代のピアノ
  • 最近のピアノの生産事情
  • ファースト、セカンド、サードラインという業界用語
  • メードインチャインナ&浜松ピアノ店フィニッシュ
【第六章】日本のピアノ事情
  • 毎年減少する日本のピアノ市場
  • 余談ですがスタインウェイについて
【第七章】筆者のブランド選びの見解
  • コストパフォーマンスが高いか否か
  • ピアノは素材という考え方
  • メンテナンスについて

 


※カタログをご希望の方は資料とカタログに添えて下記のメーカー別の独自の詳しい解説書も同封いたします。

【 メーカー別の詳しい解説書 】

スタインウェイ
全15ページ

ファツィオリ
全8ページ

ペトロフ
全23ページ

ディアパソン
全12ページ

レーニッシュ
全4ページ

フォイリッヒ
全6ページ

ウェンドル&ラング
全4ページ

《製作部数が少ないので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。》

無料資料請求お申し込み

[製作者]植田信五 プロフィール

1949年岡山県玉野市生まれ、福岡大学商学部卒、大手楽器メーカーに就職、卸部門に配属、主に関西のデパートや特約店を担当、当時、得意先であった浜松ピアノ店からの要望で1976年に代表取締役に就任、岡山県を中心に1万台近いピアノを販売。

ネット時代の到来で、全国に個性的な魅力を持つ新品ピアノを中心に納品。2013年には都内白金台に、チェコのペトロフピアノ専用のショールーム㈱ピアノプレップを設立。

植田のプロフィールを詳しく

資料感想のメール

資料をお送りした方から、たくさんの感想をメールでいただきました!
その一部をランダムに抜粋表示しています。

興味深いお話をありがとうございます。

いろいろ知れば知るほど余計に悩みが深くなっていくような気もいたします(笑)

DVDを拝見させていただき、普段は知る機会のないピアノの構造についてを丁寧に教えていただき、いつの日かグランドピアノ購入できるときの参考になりました。

資料をとおして、ピアノの調整やメンテナンスの大切さがわかったのと同時に、スタイン ウェイピアノをいつか弾いてみたいと思うようになりました。

私のように遠方で、お店に行きたくてもなかなか難しい人にはこの観て聴いてはもってこいですね! ピアノがますます欲しくなると思います。

感想をもっと見る

資料請求お申し込み

無料資料請求About Document


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ