ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>お知らせ

安達朋博先生によるティータイムコンサートご招待

全国大会も皆様のご協力のもと無事終了し、はやくも第2回のコンクールに向けて動き出しました。第2回目には「連弾部門」そしてドラ・ペヤチェヴィッチの曲を課題とした「ブルーメン部門」を新設いたします。

この度第1回ご参加の皆様になんと岡山で初公演!!今年日本デビュー10周年を迎えるピアニスト安達朋博先生によるドラ・ペヤチェヴィッチの作品を紹介させていただくティータイムコンサートに無料でご招待いたします!!!「ブルーメン部門」の課題曲「花の一生」より「バラ」「赤いカーネーション」の演奏もお聴き頂けます。
ご招待席には限りがございますので先着順とさせていただきます。
また、ご招待応募の方以外もこちらよりコンサートのお申し込みを受け付けます。

◆2017年4月15日(土)岡山市南区新福1丁目10-27
◆場所:浜松ピアノ店3階 サロン
◆主催:ブルーメンシュタインピアノ協会
 協力:日本クロアチア音楽協会
    浜松ピアノ店
◆開場 14:00 開演14:30
◆入場料1000円(お茶・お菓子付き)
終演後にはピアニスト安達朋博先生を交えての茶話会を予定しております。
第2回より新設の「ブルーメン部門」課題曲のドラ・ペヤチェヴィッチの曲をご紹介いたします。

皆様のご応募お待ちしております。

お申し込みはメールにて受け付け(下記内容を記載の上ご応募ください。)

・件名「安達朋博コンサート申し込み」または「安達朋博コンサート招待」
・氏名・メールアドレス・人数(招待は1名のみ)
◆メールアドレス  info@bspc.info

IMG_5664

もっと詳しく

ニュースレターVol.41が出来上がりました!

もっとピアノを楽しもう通信 2017 Vol.41
~ピアノでココロ豊かな人生を~
資料請求いただいた方、ご来店いただいた方にお配りしています。


製作後日談
ネット社会の時代になり、紙媒体である新聞や本、その他の印刷物の減少のせいか分かりませんが、ひと昔前に比べて印刷費がものすごく安くなっています。

ちなみにこのニュースレターは、A3の厚手の用紙に両面カラー印刷して二つ折にしていますが、この印刷製作費が以前ならば最低でも6万円前後はかかっていましたが、今回は1500枚の両面カラー印刷をネットで注文、カード決済で宅急便で配送され料金は8千円ほどで済みますし、仕上がり状態も完璧でした。
 
コンサートのカラーチラシも同様で千枚くらいなら数千円で印刷できるようになりました。
この金額になると印刷屋さんの方が気の毒で心配になります。

ピアノ選びで後悔しないために資料を無料進呈

もっと詳しく

ディアパソンのアップライトDR-86が入荷、展示しました!

DR-86 ¥1,340,000-(税別)
DR-86は大橋幡岩の設計思想を鮮明に受け継ぐ、ディアパソンの原点ともいえる存在。グランドピアノに迫るまでに高められた音楽性をお楽しみいただけます。 ディアパソンのカタログより

一見、黒に見えますが、ダークウォルナット(木目)の艶出しです。

国産アップライトで堂々の130万円超えの価格ですが、今の時代、本来の日本製ピアノであれば、このくらいの価格になるのでしょうね。

知っておきたい生産国表示の業界ルール

高級ピアノだけあり、上前パネルのデザインも凝っています。




ちなみにディアパソンは昭和23年、浜松が米軍の艦砲射撃で焼け野が原の頃、ヤマハの元、技術部長であった故、大橋幡岩氏が日本でもヨーロッパのピアノに負けないピアノを作るという大志を抱き設計、製作したものですが、以来このピアノに使われているフレームは大橋フレームとして今でも有名です。

お薦めブランド ディアパソン

 

もっと詳しく

お知らせNews


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ