ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>お知らせ

ニュースレターVol.41が出来上がりました!

もっとピアノを楽しもう通信 2017 Vol.41
~ピアノでココロ豊かな人生を~
資料請求いただいた方、ご来店いただいた方にお配りしています。


製作後日談
ネット社会の時代になり、紙媒体である新聞や本、その他の印刷物の減少のせいか分かりませんが、ひと昔前に比べて印刷費がものすごく安くなっています。

ちなみにこのニュースレターは、A3の厚手の用紙に両面カラー印刷して二つ折にしていますが、この印刷製作費が以前ならば最低でも6万円前後はかかっていましたが、今回は1500枚の両面カラー印刷をネットで注文、カード決済で宅急便で配送され料金は8千円ほどで済みますし、仕上がり状態も完璧でした。
 
コンサートのカラーチラシも同様で千枚くらいなら数千円で印刷できるようになりました。
この金額になると印刷屋さんの方が気の毒で心配になります。

ピアノ選びで後悔しないために資料を無料進呈

もっと詳しく

ディアパソンのアップライトDR-86が入荷、展示しました!

DR-86 ¥1,340,000-(税別)
DR-86は大橋幡岩の設計思想を鮮明に受け継ぐ、ディアパソンの原点ともいえる存在。グランドピアノに迫るまでに高められた音楽性をお楽しみいただけます。 ディアパソンのカタログより

一見、黒に見えますが、ダークウォルナット(木目)の艶出しです。

国産アップライトで堂々の130万円超えの価格ですが、今の時代、本来の日本製ピアノであれば、このくらいの価格になるのでしょうね。

知っておきたい生産国表示の業界ルール

高級ピアノだけあり、上前パネルのデザインも凝っています。




ちなみにディアパソンは昭和23年、浜松が米軍の艦砲射撃で焼け野が原の頃、ヤマハの元、技術部長であった故、大橋幡岩氏が日本でもヨーロッパのピアノに負けないピアノを作るという大志を抱き設計、製作したものですが、以来このピアノに使われているフレームは大橋フレームとして今でも有名です。

お薦めブランド ディアパソン

 

もっと詳しく

ディアパソンマスク仕様のDR-30の調整が完了しました!

2F展示のディアパソンDR-30マスク仕様の調整が、やっと終了しました。

弊社には調整中の札がついているピアノが多く、その理由は調整には3日間ほどの時間がかかりますので、時間不足でやむなく調整中の札をつけています。

ということでやっとディアパソンのDR-30のマスク仕様(奥行き178㎝)の調整が完了しました、皆様のご試弾をお待ちしています、そのお隣にはディアパソンのDR-300(奥行き183㎝、調整済)を展示しています。

これでグランドピアノで防音対策を心配されている方には、音量を最大40%ダウンできるマスク仕様が体感できますし、マンション住まいの方にはピアノ架台も展示しています。

詳しくはピアノの防音対策のページもご参照下さい。



マスク仕様は ピアノ下部がジャバラで簡単に開閉できます。

マスク仕様の下部を閉めたところ。


DR-30の調整内容については、ピアノ日誌をご参照下さい。
 
お薦めブランド ディアパソン

ピアノの防音対策

 

 

 

 

もっと詳しく

お知らせNews


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ