[ ]ピアノ選びは調律師選びとも云えます
長くピアノ業界にいますが、つくづく思うのはピアノの性能を引き出すのは調律師の調整・整音技術と情熱であり、調律だけで丁寧な調整と整音なくしてはいかに高級ピアノを購入されても後々多くの不満を持つことになります。
関東在住のピアノ講師の方から良い調律師を紹介して欲しいとの依頼が現在の2件あり弊社の委託調律師に依頼したところ、本日、1件のお客様からご報告を受けたので原文のままご紹介します。
植田さま、千葉市在住の〇〇です
少し前に電話でお話しさせていただいた〇〇です。その節は色々教えていただきありがとうございました。
本日、〇〇〇〇調律師が横浜から来てくださり、熱意を持ってうちの長い間、調整されていないピアノをよくしてくださいました。
まるで別物になり、弱音でもトリルが弾けるようになり、柔らかい音がでるようになり、倍音豊かな響く音になり、指先の感覚がピアノに伝わるようになりピアノと友人になりました。まだまだ変化は沢山あります。
植田さまに紹介していただいたお陰です。本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
取急ぎ、お礼のメールをさせていただきました。どうぞお身体大切にお過ごしくださいますように。〇〇
ホールのメンテナンス風景ですが性能を大切に考えるなら、家庭のピアノも同様に調整と整音を含めたメンテナンスが必要です
ピアノの性能を大切にお考えの方限定で、資料を無料進呈しています。
無料資料の詳しいご案内はこちらから