[ ]ペダリング
今度のリレーコンサートで弾く曲、ラフマニノフ/プレリュードOp.32-12
まずは弾く前にひたすら聴きます。ただただ聴くしかないのですが、私にはこれが一番合っているみたいです。
曲のイメージをつかむために、同じ小節を何度も何度もリピートしてしつこいくらい聴きます。
そんな時に多分私の隣にいたら、
「え、また?いったい何回同じところ聴けば気が済むの?もうついていけない」
きっとこう思うでしょう(笑)
今回はこの曲を弾いているピアニストのCDをかき集め、9名の中から一番自分にしっくりくるのを選び、最終的に決まったのが松本和将さんでした。
毎回曲によって選ぶピアニストが違い、以前練習したショパンのソナタ3番はラファウ・ブレハッチとユンディ・リがお気に入りでした。
これもまたしつこいくらい聴きました。
耳を澄ませて細かい音に意識を向け何度も何度も聴くと、2~3小説聴いただけでどちらが弾いてるか聴き分けれるくらいになりました(笑)
それとピアノ弾かれる方は分かると思いますが、ペダル(ダンパー)の踏むタイミングや量が違うとかなり濁ったりまたはプツンと切れたりします。
私の理想は、指で繋げれるところはペダルを減らして出来るだけ指で繋げて、ペダルが必要なところは、最小限に踏んで濁らないようにタイミングと踏み込み量を調整して・・・
そのためにはよく自分の音を聴かないといけないわけですが・・・
あ、あくまでも理想ですが。
濁らない音・・・自分の音をよく聴いてペダルの踏むタイミングと量を決めて練習。
それと、も一つ重要なのが、調律です。調律が合ってないとどれだけ上手く弾いても和音が濁ってしまいます。
オクターブや5度を弾いた時に濁ると私はガクッとなりますがみなさんはどうでしょうか。
理想と現実・・・いやいや、
「理想が現実」になるように意識して練習あるのみですかね~