ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ピアノの中身に触れて

昨日から兵庫県にピアノメンテナンスに来ています。

初日目の明石市W様宅では娘さんのKちゃんがお手伝いをしてくれました。

 

 鍵盤下の掃除が終わって一緒に鍵盤を入れているところです。
コツを教えるとすぐに出来るようになって楽しそうだったので低音部はお任せしました(笑)

 

そのあと鍵盤調整も伝授しました。左右に鍵盤を振って鍵盤がスムーズに動いているか子供でも簡単にチェック出来ます。

まだ知らない方はこちらの動画(鍵盤調整 )でお勉強してくださいませ~

 

最後にKちゃんとパパさんに弾いていただきました。ペトロフの明るい音色が部屋中に響き渡り、「あ~気持いい~」との感想でした。

 

2日目午前中は芦屋市O様宅にお邪魔しました。

 

 

ここでも娘さんがピアノの中身に興味深々だったので、ぜひこの機会にピアノの中身に触れてもらおうと、あえて止めずにとことん触らせたあとに、一緒に作業をしました。

子供たちは覚えるのが早いです。



 

鍵盤を軽く持ち上げ手を離すと元の位置に戻るかチェック、バランスホールの調整を伝授し、中~高音部をチェックしてもらいました。これで日頃から鍵盤のチェックが出来るようになりそうです。




午後は神戸市のN様宅へお邪魔しました。


 

これなんだかわかります?

これはピアノ架台といって階下に固体振動音 が伝わらないようにしています。

 

しかも10センチほどピアノが高い位置にあるので、ちょっとステージ気分でいいですね。

またマンションの防音対策について動画でご紹介をと、只今動画作成しています。1週間くらいでできそうなので完成したらまたご紹介します。

 

N様、楽しいお話をありがとうございました。

W様、O様もいつも親切にしていただいてありがとうございます!

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ