[ ]メンテナンスはメーカー系列の調律師に依頼すべきか?
ピアノの基本的なメカニズムは、スタインウェイやヨーロッパ製ピアノ、あるいはヤマハ、カワイ、中国製ピアノ、コンサートホールのピアノも皆同じですので、いかなるメーカーのピアノも作業内容は同じです。
ですからメンテナンスの手法は、いかなるメーカーのピアノであれ基本的な作業(整調、調律、整音)は同じ作業内容になりますので、技術的には当たり前のこのことが当たり前のように、順番通り手を抜くことなくできる調律師が大切です。
ただし、技術レベルもさることながらメンテナンスやピアノに対する意識レベルの高い調律師でないと満足度が低くなると思います。
私はよく家の掃除に例えてご説明しますが、私は掃除機をかけたら満足でそれ以上何をするの?という感覚ですが、うちの奥さんからみれば、それは掃除した内に入らないということになりますが、ピアノのメンテナンスも同様のことが言えるように思います。
ピアノのメンテナンスも私の掃除と同じで、ほとんどの調律師が調律したら終わりという人が多いのですが、ピアノのメンテナンスは調律以外(調整や整音)にやるべきことが山ほどあります。
日頃からピアノを弾いていると、必ず音色やタッチ等、何かしら気になるところが出てくると思いますが、メンテナンスの時にそれを調律師に伝えると、意識レベルの高い調律師なら丁寧に対応してもらえると思います。
ですから快適なピアノ生活を送るためには、メンテナンスに対する意識レベルの高い調律師、少なくとも演奏者と同等かそれ以上にピアノの性能に対する意識レベルの高い調律師でないと不満が出ると思います。
また今では大手メーカーの大半が委託調律師(歩合給)になっていますので、多くの件数を調律した方が歩合の率(調律師の取り分)が高くなので、どうしても調律だけで済ませて、1日の訪問件数を増やすようです。
ピアノの調律とメンテナンス
ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に
大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能(音色、タッチ、表現力)にとっていかに大切なことか!資料で分かりやすく解説をしています。
無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。
グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分