ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ピアノは十分に試弾してから購入して下さい

ピアノを試弾せず購入すると後悔しかない

最近、カタログと販売員の言葉を信じて試弾せず購入するも、いざ届けられたピアノを自宅で弾いてみると、返品したいレベルの性能で納得できず、納入調律が終わると解決すると思っていたがそれもなく、不満を調律師に伝えると「こんなものです」という返事、どうすれば良いですか?というご質問をいただきました。

調整のためにお預かりした新品ディアパソンのエピソード

メーカーの圧倒的な調整不足が原因

ピアノという楽器はメカニズムの自然素材の歪みや伸縮を調律師の手で修正し擦り合わせ調整を丁寧に行って初めて本来の性能を発揮します。しかしこれには新品ピアノで最低でも3日間の作業時間が必要です。

しかし効率重視の現代ではコストアップになるので、メーカーが行う出荷前の調整は国産グランドで2時間半、プレミアムシリーズでの8時間、あのスタインウェイですら国内での出荷調整は5時間に制限されています

足らずの調整不足は販売店で行うしかないのですが、販売店には出荷調整を行う習慣がないので、圧倒的な調整不足のままお届けになるので、結果として現場で性能に対する不満が出ます。


他府県からのグランドのご試弾が増えています

 

丁寧な出荷調整(納品前の調整)で本当のピアノの性能が決まります!

 

解決手段は丁寧な調整(延べ3日間)しかありません

新品ピアノの一通りの調整には手慣れた調律師でも3日間(中古品なら1週間以上)の調整作業が必要なので、一旦お届けしてからの調整はかなり難しく費用も20万円以上必要になります。













ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に


弊社作成の資料を無料進呈しています
 資料をご覧になった方の感想

弦楽器や他の楽器と違うピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、一旦ピアノの特殊性をご理解頂くとピアノという楽器に対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。

浜松ピアノ店代表 植田信五 筆者プロフィール


資料内容の詳しいご案内のページへ


ネット上では公開できない業界の矛盾店や裏話を満載
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです DVD付



株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ