ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

知られざるピアノ防音室の重要なウイークポイント

防音工事は厳重な遮音と吸音で決まりますが、楽器の場合では楽器に合わせた部屋の音響が極めて重要です、防音工事のプロでもこの点が完全に見落とされており、防音室の狭い空間で快適なピアノ演奏を楽しむのは至難のわざです。

ヤマハ、カワイが販売している防音室は部屋の中に部屋を作るので防音に対しては有効ですが、密閉された狭い空間でピアノを弾くと多分10分もピアノを弾くと頭が痛くなると思いますし、調律師の証言でも調律するだけで頭が痛くなるそうです。

ピアノの場合は部屋の音響が極めて重要

防音業者は多いのですが、音響対策ができる業者は極めて少ないようで、弊社のお客様でも防音工事をやり直した方もおられます。何で私が知っているかというと、防音工事をされてからグランドピアノを納品したお客様が、後日ピアノを移動して欲しいとのことで、その理由をお聞きすると部屋が全然響かないので再工事をするとのこと、ピアノは何とか我慢しても歌を歌った時に全然響かないでやむなく再工事になったそうです。

音響対策した都内港区南麻布のお客様 防音施工業者 テクニカルサウンド


テクニカルサウンドの工場にて 中辻社長と筆者



ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に弊社作成の資料を無料進呈しています

 資料をご覧になった方の感想

弦楽器や他の楽器と違うピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、一旦ピアノの特殊性をご理解頂くとピアノという楽器に対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。

浜松ピアノ店代表 植田信五 

筆者プロフィール


資料内容の詳しいご案内のページへ


ネット上では公開できない業界の矛盾店や裏話を満載、全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです DVD付



 

 

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ