ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

これからの調律師に求められるもの

ピアノがたくさん売れていた時代と違い、これからはピアノ愛好家、つまりピアノ演奏が好きで日常的にピアノを弾いている人しか有料調律の依頼はなくなってきています。
ですからきちんと整調と整音ができ、演奏者の好みに仕上げる技量が調律師に求められる時代になってきました。

整調作業は細かい作業の繰り返しですが、これを早く正確にできるようになるには、日々の仕事のなかで整調作業を行う必要があり日常的に整調作業を行っていると誰でも早く正確に整調ができるようになります。
しかし実際には毎日整調作業を行っている職場環境は、全国的にみても弊社を除きほとんど存在していないので一流の調律師が育っていません。

弊社は店頭展示品の整調や出荷調整は勿論、お客様宅でも日常的に丁寧な整調を行っている職場環境なので、本人に情熱さえあれば誰でもコンサートチューナーレベルの技術を習得できます。

調律師に向いてる人、向いていない人

独自の出荷調整で音色・タッチ・表現力が大幅に向上します

調律師の求人情報






 

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に


弊社作成の資料を無料進呈しています
 資料をご覧になった方の感想

弦楽器や他の楽器と違うピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、一旦ピアノの特殊性をご理解頂くとピアノという楽器に対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。

浜松ピアノ店代表 植田信五 筆者プロフィール


資料内容の詳しいご案内のページへ


ネット上では公開できない業界の矛盾店や裏話を満載
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです DVD付



株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ