[ ]調整のためにお預かりしたディアパソンのエピソード
弊社から資料を取り寄せて調整の重要性を理解していたが、石川県から岡山の弊社まで試弾に行くには遠いので、メーカーがきちんと調整しているので販売店で再調整は必要ないという販売店の言葉を信じ近くの販売店でディアパソンを購入されたそうです。
販売店の言葉を信じて購入したものの、肝心の弾き手の中学2生の息子さんから不満が多くどうしたものかとお悩みの相談いただきました。
弊社に同型のピアノの展示があるので、弊社でご試弾頂くと調整のビフォア、アフターの違いが良くわかるのでご試弾に来られませんか?とご案内したところ、石川県からご家族でご試弾に来店され弊社の同型の展示ピアノをご試弾頂くと我が家のピアノと全く違うということで弊社での調整を依頼されました。
「一通りの出荷調整には3日間はかかるのでお伺いして調整するには無理があり、弊社までピアノを送ってもらえれば弊社の店頭で手が空いた時に調整します」とのことでピアノ自体を石川県から岡山の弊社まで運んできました。
折角なのでこの機会に鍵盤の鉛調整を行いました
調整が完了した旨をお伝えすると、再度ご来店頂き改めて試弾いたくと、息子さんにもご満足頂いたので、石川県に送り返しました。
新品のピアノになぜ販売店で出荷調整が必要なのか?
ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に
大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか!資料で分かりやすく解説をしています。
無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです
グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分
