[ ]試弾は調整したピアノでないと意味がない
ピアノ業界全体に言えることですが、丁寧に調整して展示されているピアノは少ないので、いろいろ試弾して回っても参考程度にしかならないのではと危惧しています。
一般にブランドイメージでピアノを選ばれる方が多いようですが、同じメーカーの同型ピアノでも、きちんと調整と整音したピアノとそれが省かれたピアノは、タッチも音色も大きく異なります。
浜松ピアノ店1Fでのご試弾風景
ピアノの大量展示は、1台1台丁寧に調整すると云う観点からは無理がある
1台のピアノをきちんと仕上げる(調整・調律・整音)には相当な手間(3日以上)がかかる上、さらにその最適な状態を維持管理するには厳格な空調管理をはじめ、常時こまめなメンテナンスが必要なので、たくさんのピアノを一堂に展示するのはほぼ不可能です。
メーカーを代表する旗艦店、たとえばヤマハは銀座店、カワイは青山、スタインウェイは港区の直営ショールームがメーカーの旗艦店ですから最高の状態にしたピアノを展示しているはずですが、必ずしもそうでもないところがピアノ業界のオカシイところです。
スタインウェイの直営ショールーム スタインウェイ&サンズ東京
住所:〒107-0061 東京都港区北青山3-4-3 ののあおやま1F
TEL:03-6721-1618
私見ですが日本で一番調整されたピアノが展示されているショールームは、ファツィオリ・ジャパンのショールームのように思います。
そう思う訳は高級ピアノ故に展示台数も少なく、業務用の24時間の空調(温度・湿度)がされており、1台1台のピアノが入念に調整されているからです。
高級ピアノ故に快適であるのは当然ですが、調整もほぼ完ぺきですので、ライバルのスタインウェイと弾き比べると、調整による違いもはっきり体感できると思います。
1台1台が最高の状態で展示されているファツィオリジャパンのショールーム
お奨めブランド ファツィオリ
ファツィオリほどではないですが、弊社も安価な中古のアップライトまで1台1台、丁寧に調整して展示していますので、ぜひ弊社でご試弾ください。ピアノの調整に対する概念が変わると思います。
ピアノは出荷調整を省くと本来の性能を発揮しない
浜松ピアノ店2Fショールーム