ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ピアノの寿命は何年位と考えるべきか?

結論から云えば、修理(リニューアル)をすれば何年でも使えますが、費用対効果で、買い替えた方が合理的か否か?となりますので、オーナーがどれだけの価値を見出すピアノ(愛着が持てるピアノか)かどうか?ということになります。

リニューアル作業は、1台1台、手作業なので作業効率が悪く、極論すれば手作りのピアノを1台製作するほどの費用がかかります。

以前、ある高校の100年以上前のスタインウェイGpをハンブルグ工場でリニュアルしたことがありますが、この時は600万円ほどの修理費用の請求がありましたが、この場合は修理ではなく響板やアクション含めてほとんど新品に交換されていました。

一言にリニューアルと云ってもどこまでやるかということでコストが異なりますが、一般的には弦やハンマー、フェルトやクロス類という消耗品を新品に交換し、外装の修理と再塗装してから再調整するのが本来のリニューアルという概念ですが、それ以上となると響板やアクションもそっくり新品にそっくり交換する(前出の例)こともあります。

代表的な消耗部品のハンマー
img_5290-640x480


消耗部品の弦
dscf5996

たくさんのフェルトやクロスが使われていていますが、これも消耗品です。
dscf5979



下記のピアノは1960年代のヤマハのアップライトU1ウォルナットを弊社でリニューアルしました。

木目の外装を再塗装して足を猫脚に改造、ハンマーは独製アベル、弦も独製のレスローに交換、フェルトやクロスも交換して再調整しました。

たぶん国産のヤマハのアップライトをここまで仕上げる例は珍しいと思いますが、手間をかけた分お値段も約90万円と高価になります、しかし見た目も性能も新品以上の魅力がありますので一度、ご試弾いただければ興味深いと思います。(弊社1Fに展示中)





弊社でリニューアルした1965年製スタインウェイ C-227
(セミコンサートモデル)お客様宅にて
dsc_0045

詳しくは弊社HP、ピアノの寿命をご覧ください。




無料資料の詳しいご案内はこちらから

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ