ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

宮田大チェロリサイタル

昨日は宮田大さんチェロリサイタルで香川県観音寺市にあるハイスタッフホールにピアノの調律で行ってきました。

 

 

 

このハイスタッフホールはご覧の通り石壁なんですね。この石に跳ね返る音、みなさんどのような音をイメージされますか?

石は硬いから音も硬くなりそうなんですが、実は逆で音が柔らかく跳ね返ってきて天井の高さのバランスもあるのか客席から聴こえる音色も演奏者自身も心地良く演奏出来て特に弦楽器されてる方からは大絶賛されるようです。

 

前日が長野県(しかも八ヶ岳)でコンサートだったため香川県に着いたのは深夜だったそうですが、宮田大さんもピアノのジュリアンさんもそんな疲れを一切見せず、笑顔で会場入りしました。

 

とても気さくなお二人の舞台裏でのやりとりも見ていて楽しいのですが、いざ舞台に立つと一瞬にして空気が変わり演奏が始まると会場全体が宮田大ワールドに魅了されていました。

 

 

そんな宮田大さんは10月30日にNEWアルバムCD「エルガー:チェロ協奏曲」が発売開始されています。過去のアルバムもとても良いのですがこのアルバムは宮田大さんの全てが丸々堪能出来るそんな1枚です。ぜひ聴いてみてください。

ドキュメント映像はこちら→宮田大「エルガー:チェロ協奏曲」レコーディング・ドキュメント

 

宮田大さん、ジュリアンさんありがとうございました。

また次回も楽しみにしています。

 

>>>宮田大オフィシャルサイト

>>>宮田大「エルガー:チェロ協奏曲」CD購入はこちらから

>>>宮田大Twitter

>>>ハイスタッフホール観音寺市民会館

>>>日本コロムビアオフィシャルサイト

>>>日本コロムビア公式YouTubeチャンネル

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


イコニコストリートピアノのメンテナンスに行ってきました

 

今朝イコットニコットオープン前にイコニコストリートピアノの定期メンテナンスを行なって来ました。

前回より湿度も低下しているせいかフェルトや木材が収縮して変化がたくさんあり今日は温度25℃、湿度37%で調整しています。メンテナンスしたばかりなので今日は心地良く弾けると思います。
また日に日に変化してくるので定期的にメンテナンスをしていきます。ぜひたくさん弾きにきてください。


ピアノのすぐ傍にある感想ノートにもみなさんがたくさんコメントしてくださっていてもうすぐ3冊目です。

 

ありがとうございます!

>>>【公式】ICOT NICOT(イコットニコット)

>>>TSCテレビせとうち

>>>調律と温度の関係

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


グランドピアノの鍵盤蓋の外し方と取り付け方



YouTube最新動画アップしました。

よくグランドピアノの鍵盤蓋の中に鉛筆や消しゴムといった小物を落とすことが多いようで、その際に調律師を呼ぼうか、その前に自分で取ってみようかと鍵盤蓋を外してみて、なんとか小物は取れたものの今度は鍵盤蓋がうまく入らない。そういう経験をされた方が意外と多いようです。

ということで今回の動画はグランドピアノの鍵盤蓋の外し方、そして取り付け方のコツをご紹介しています。

 

>>>森田知恵先生の教室

>>>メーカーの垣根を超えて行われる電子オルガンのコンテスト情報はこちらから

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ