ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ピアノの価格差による性能の差は?

現代のピアノの基本的な構造はどれもほぼ同じでなので、高級車や高級オーディオほどの価格による性能差はないように思います。

高額なピアノほど良質な材料(木材)を使うことができ、安価なピアノはそれなりの材料(木材)になるのが普通ですが、これが微妙に音色や響きに影響して、音色に趣があるかないかの違いに現れるように思います。

そのように考えると価格差に占める一番大きな部分はブランド料にあると思います。
スタインウェイのように歴史とブランド力があれば(ハイブランドのピアノ)、当然、値付けも超高額になりますし、ヤマハ、カワイもプレミアムシリーズは高額な価格設定にして、メーカー側からみると高収益なピアノになります。





スタインウェイとヤマハ、カワイの性能差


ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に


大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか!資料で分かりやすく解説をしています。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ