ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ピアノは「調整」によって生まれ変わる!

多数の販売店を訪れ気に入るグランドピアノを探していましたが、ホームページで「調整を大切にする!」浜松ピアノ店を知り遠路うかがいました。

初めて訪れた時にスタインウェイBを試弾させていただきましたが、おとなしいピアノだったので『もう少し高音部の響きを増して、低音から高音の音の強さのバランスを良くして欲しい!』とお願いしたところ、2度目に訪れた時には調律師の三木さんの「調整」によって理想的なタッチと音に生まれ変わっていたため購入を決めました。

納入後にはスタインウェイだけでなく我が家の古いピアノにまで最良の調整をしていただき、的確な知識と技術で「調整」を行うと、これほどまでにピアノのタッチと音が変わるのだと改めて実感し大変感動しました。

京都府宮津市 浜田様





ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

無料資料の詳しいご案内はこちらから



株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


マンションでグランドピアノを弾きませんか!

マンションでグランドピアノの演奏を楽しみたい方にご提案です

奥行153㎝で最小クラスのグランドピアノ
カワイ GL-10 ¥1.291.300-(税込み)
マスク仕様 ¥165.000-(税込)で音量を最大40%ダウン



階下へ音と振動を伝えないピアノ架台 ¥231.000-(税込)


マンションでのグランドピアノの防音対策ですが、音量を最大40%ダウンすることが出来るピアノマスクと、階下への音と振動を遮断するピアノ架台の組み合わせをご提案しています。




ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

無料資料の詳しいご案内はこちらから



株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


最近、ピアノの不調のご相談が増えました

弊社のHPは調整に関する情報が多いので、今、お使いのピアノの不調を訴えて弊社にご相談のメールやお電話を頂くことが増えました。

具体的な調整については下記の動画をご覧ください。

ピアノの調律とメンテナンスについての詳しい解説

内容的には、きちんと定期調律をしているにも関わらず、弾き難い、雑音が止まらない、高音部の音が耳障り等へのご不満で、それを調律師に伝えるも状況が一向に好転しないので悩んでいる方が多いようです。


ご近所の方の場合なら、一番わかりやすいのが弊社に展示中の同年代の中古ピアノをご試弾頂くと、皆さま、家のピアノと同年代のピアノなのに、何故、ここの展示の中古ピアノはこんなに気持ちがいい音色とタッチなのかと一様に驚かれます。

そこで整調と調律・整音について詳しく講釈を語り、調整の内容を一通りご理解頂くと一度、家のピアノを見に来て下さい、というお話になります。

既にピアノをお使いの方も、これからの方も、是非ピアノという楽器の特性(厄介なところ)をご理解いただけたら幸いです。

下記の記事も併せてご参照下さい。

ピアノの調律とメンテナンス

ピアノの選び方とその問題点

中古ピアノのメリット・デメリット


ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

 
無料資料の詳しいご案内はこちらから

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ