ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>お知らせ

スキルアップをめざす調律師を募集中

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を上げるには、精密整調が不可欠です。

しかし整調は長時間の作業時間(新品で3日、中古品ならその倍以上)が必要なので効率が悪く(コストがかかる)、大概の販売店では丁寧な整調を行う習慣がないので、全国的にも精密整調ができる調律師はほとんどいません。

毎日、整調をやれば誰でも上手くなる

弊社では展示品を含め新品、中古品、高級、安価に限らず全てのピアノに丁寧な整調を行い、納入後のメンテナンスも半日かけて整調・調律・整音をセットで行っているので、やる気さえあれば誰でも自然に精密整調ができるようになる職場環境です。

日常的に整調を行うメーカーやピアノ店がない

たとえばヤマハのメーカー工場の出荷調整はグランドのCシリーズで2時間半、プレミアムシーリーズでも8時間、スタインウェイジャパンの出荷調整でも5時間に制限され、そのまま納品され、納入後のメンテナンスも調律だけで済まされ、整調をやる機会がないのでいくらベテランになっても整調ができるようにはなりません。

しかし浜松ピアノ店が納品する全てのピアノは、出荷調整として納品前に新品でも1度、店頭で開梱、組み立てして、調律の空き時間を利用するので1週間ほどかけて(正味24時間)整調して、仕上げの調律・整音をしてから納品します。

こうすることでいかなるピアノであれ30%以上性能(タッチ、音色、表現力)が向上します。

納入後のメンテナンスも毎回半日かけて同様の整調・調律・整音を行い、お客様の希望に沿った音色やタッチのピアノに仕上げていきます。

さらに外でのメンテナンスがない時は、店の展示ピアノ(約30台)の整調・調律・整音を行い、さらにお客様からお預かりしたピアノも店頭で修理してから丁寧な整調・調律・整音を行います。

日々の仕事の中で毎日、整調を行うので、5年もやると新人でもグランドも含めて一通りの精密調整ができるようになります。

これからの時代のメンテナンスは高品質を求められます

今の時代、敢えて有料メンテナンスをされる方はタッチ、音色、表現力を大切にお考えの方ばかりなので、対応する調律師も高いレベルの整調・調律・整音技術があって初めてユーザー様の高い要求を満たすことができます。

弊社のキャッチコピーは「ピアノ愛好家のための店」

ピアノ愛好家の方は、定期の有料メンテナンスも、一旦、整調の重要性を理解され技術的に信頼され、演奏者好みのピアノに仕上げると一生付き合ってくれます。

ピアノは丁寧な調整で初めて本来の性能を発揮します

ちなみに浜松ピアノ店は1966年創業でピアノ屋としては老舗ゆえに、自社ビルの償却も終わり、家賃要らずの低コストで安定した経営をしています。尚、代表の植田(調律師ではない)は2代目(先代とは他人)です。

完全週休2日制、勤務時間AM10時~PM7時
お盆、正月は1週間以上の休日実績、業務用車両提供

調律師限定1名募集中です

植田のプロフィール


調律師の仕事のやりがいとは?

興味のある調律師の方は、お気軽に来店頂くか、植田までメールでお問い合わせください。

自社ビルで低コスト運営の安定経営をしています


ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか!資料で分かりやすく解説をしています。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

 

スキルアップ(整調)をめざす調律師を1名募集中

調律師の仕事は、整調、調律、整音の3つの作業です

1台のピアノの調律の作業時間は1時間少々、整音は2時間前後ですが、整調は新品ピアノで15時間、中古品ならその倍以上の作業時間が必要ですので、整調作業が一番時間がかかります。

しかし整調は作業時間が長く、大手国産メーカーや大半の販売店では日常的に整調を行う習慣がないので、結果的に整調作業が満足にできる調律師が育っていません。

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を向上させるには整調作業が不可欠です。

弊社では展示品を含め新品、中古品、高級、安価に限らず全てのピアノを日常的に整調を行い、メンテナンスも半日かけて整調・調律・整音をセットで行っているので、誰でも自然に整調ができるようになります。

たとえばヤマハのメーカー工場の出荷調整はグランドのCシリーズで2時間半、プレミアムシーリーズでも8時間、スタインウェイジャパンの出荷調整でも5時間に制限され、そのまま納品され、納入後のメンテナンスも調律だけで済まされ、整調をやる機会がないのでいくらベテランになっても整調ができるようにはなりません。

しかし浜松ピアノ店が納品する全てのピアノは、出荷調整として納品前に新品でも店頭で開梱、組み立てして、調律の空き時間を利用するので1週間ほどかけて(正味24時間)仕上げの整調・調律・整音をしてから納品します。

こうすることでいかなるピアノであれ30%以上性能(タッチ、音色、表現力)が向上します。

調律師のスキルアップに必要なこと

座学では調律師のスキルアップは不可能で、日常の仕事のなかで数多くの経験して体得するしかありません。

弊社のように日常的に整調を行うと、5年もやると新人でもグランドも含めて一通りの精密調整ができるようになります。

納入調整や有料メンテナンスも半日かけて同様の整調・調律・整音を行い、お客様の希望に沿った音色やタッチのピアノに仕上げていきます。

さらに外回りのメンテナンスがない時は、店の展示ピアノ(約30台)の整調・調律・整音を行っています。







これからの調律師は高いレベルの整調技術が絶対必要です

有料調律の絶対数は年々減少していますが、最近の有料メンテナンスを希望される方はタッチ、音色、表現力を大切にお考えの方が多いので調律師も高いレベルの整調・調律・整音技術があって初めてユーザーの高い要求を満たすことができます。

弊社のキャッチコピーは「ピアノ愛好家のための店」

ピアノ愛好家の方は、定期の有料メンテナンスも、一旦、整調の重要性を理解され技術的に信頼され、演奏者好みのピアノに仕上げると一生付き合ってくれます。

ピアノは丁寧な調整で初めて本来の性能を発揮します

調律師の仕事はAI時代には注目される!

知っておきたい良い調律師の定義

ちなみに浜松ピアノ店は1966年創業の老舗ゆえに、自社ビルの償却もほぼ終わり、家賃要らずの低コストで安定した経営をしており完全週休2日です。尚、代表の植田(調律師ではない)は2代目(先代とは他人)です。

植田のプロフィール

只今、スキルアップをめざす調律師を1名募集中です。
※将来、独立、起業を考えている方も大歓迎、弊社の2名の調律師が既に岡山と東京で独立、起業しています。

若い調律師への提言

調律師に向いてる人、向いていない人とは?


調律師募集(限定1名)

自社ビル、無借金経緯で安定経営、完全週休2日制です


ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に


大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか!資料で分かりやすく解説をしています。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

若い調律師への提言

調律の仕事が年々減少している

今はデジタルピアノ全盛でアコスティックピアノの販売は年々減少を続けておりピアノ全体の10%位ではと思いますが、それに伴い調律師の仕事も減少しています。

しかし現状は年配の調律師が多いので10年、20年先には調律師もほとんどいなくなると思います、



調律の専門学校を卒業して就職しても辞める人が多い

せっかく調律学校を卒業して楽器店に就職しても、1年~3年で調律師を辞めてしまう人が90%以上とも言われています。

私見ですが、メーカーを含め大概の調律師の職場環境では、日ごろ調律でだけで、手間ががかかる鍵盤・アクション・ダンパーの整調をやる習慣がなく、その意味でも調律師としてのスキルアップ(技術向上)が図るチャンスがないので、給与、待遇を含め先が読める人ほど将来を悲観して業界を去っていくのではと推測しています。

ここで云う整調とは?

ピアノのメカニズムの素材は、金属の他に木とフェルト、クロスから出来ており、それらに必ず伸縮や歪みが発生するので、これを調律師の手で鍵盤、アクション、ダンパーの修正と擦り合わせ調整が必要です。

調律の音がわかるまで千台(人によれば5千台以上)の実績が必要と言われており、それに加えて一通り鍵盤・アクション・ダンパーの調整(25以上項目の調整)やると、手慣れた調律師で新品でも3日(中古品なら倍以上)ほどの手間がかかります。

新品の高級ピアノを含めほとんどのピアノの整調が省かれていますが、いかなる新品ピアノであれ丁寧な整調で音色、タッチ、表現力が大きく向上し本来の性能を発揮しますが、この整調の重要性が一般にも業界的にもほとんど理解されていないのが大きな問題です。

№1、全ての調整の土台、鍵盤調整

№2、アクションとダンパーの調整

№3、最後に調律と整音で完了します

調整を理解せず性能は語れない

あえて有料調律を希望される方

ピアノ愛好家の方やコンクールをめざすような人はタッチや音色、表現力を大切にされる方が多いので、それには調律だけでは全く不十分で、演奏者の要望に沿った整調や整音に技術的に応えることが必要ですが、現状はそれに応えられる調律師はほとんどなく、いろいろ調律師に注文をしても「こんなものです」で終わっています。

弊社のメンテナンス風景


しかし演奏者の細かい希望に応えることが出来て、一旦、演奏者から技術的信頼を得ると、今後も末永く有料メンテナンスの依頼を頂けますし、それが口コミでお客様が増えますので将来も安泰です。

これからの調律師は高度な整調と整音技術の習得が必須で、できれば体力や気力、集中力がある若いうちに、高度な精密整調や整音の技術を体得する必要があります。

精密整調を体得するには?

精密整調や整音技術はいわば職人技の世界ですから一般に考えられているように各種研修や検定を繰り返し受けても決して体得はできません、

これを体得するには日常の仕事になかで繰り返し整調や整音を行い、日頃から整調作業を繰り返して初めて体得できるものです。

しかしメーカーや販売店には日常的に整調作業をやる習慣がない(やらせてもらえない)ので精密整調を体得する環境がありません。

知っておきたい良い調律師の定義

弊社ではピアノをイージーオーダーの楽器と考えています



精密整調ができれば調律師としての将来は保証される

ひとたび早くて正確な精密整調ができるようになれば、性能を大切に考えるお客様から必ず支持されるので、こちらから催促の電話も必要なく、むしろお客様の方から催促の電話を頂けますので、いわば行列のできる調律師と云えます。

浜松ピアノ店は日常的に精密整調を、展示ピアノ、出荷調整、メンテナンスで行っています。

ピアノは丁寧な調整で初めて本来の性能を発揮します

ただ今、浜松ピアノ店はスキルアップをめざす調律師を1名募集中です。
※将来、独立、起業を考えている方も大歓迎、弊社の2名の調律師が既に岡山と東京で独立、起業しています。

整調や整音に興味がある調律師は弊社までお気軽にお問い合わせください。
職場見学も大歓迎ですが事前に一報ください。


下記のリンク先もご参照下さい


浜松ピアノ店独自の26項目の出荷調整


浜松ピアノ店の中古ピアノが商品になるまでVol.1~Vol.5

 

調律師もピアノ愛好家が望ましい


調律師の賃金は男女とも同じです

持ち込み調整の依頼が増えました


浜松ピアノ店では精密調整をめざす調律師を1名募集しています
※将来の独立、起業を考えている方も大歓迎です

調律師募集【限定1名】

ピアノの精密整調や業界事情も良く分かる資料2点を無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

 

お知らせNews


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ