ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

オーバーホールの費用はいくら位?

一言にリニューアル(オーバーホール)と云っても、どこまで徹底してやるかで予算も大きく変わってきますが本格的なリニューアル(外装の再塗装を含めて全ての消耗部品を新品に交換)をしてから丁寧に調整を施すと、古いピアノは味わい深く新品以上に魅力的な響きや音色になります。

全て手作業になるので工賃が多くかかり、部品代も含めると新品の国産ピアノに近い費用になりますが、愛着のある思い出のピアノや元々高額なヨーロッパ製の輸入ピアノは本格的なオーバーホールもお薦めです。

ちなみに現在のリニューアル費用の相場は、家庭用のスタインウェイのグランドで200万円前後、ヤマハのグランドで120万円前後がリニューアル費用の大体の目安です。

オーバーホールの落とし穴

弊社でリニューアルした1965年製スタインウェイCモデル(セミコンサート)写真左

内容は響板の埋め木修理から始まりフレーム塗装、弦の総張り替え、アクション全交換(ハンマー・サポートアッセンブリー)ダンパーフェルト、バックチェックスキン交換、象牙漂白・研磨等です。




弊社で現在リニューアル中のヤマハのG-2
本体は弦、弦枕、リボン、チューニングピン、ピンブッシュ、ダンパーフェルトを交換、アクションはハンマーアッセンブリー(ハンマー・シャンク・シャンクフレンジ・ローラー)を交換、鍵盤はバランスブッシングクロス、フロントブッシングクロス、バックチェックスキンを交換、後は最終調整の整調と整音、そして最後に鍵盤の鉛調整の作業が残っています。

ちなみに弦はドイツのレスロー、ハンマーはドイツのアベルです。




中古ピアノのメリット・デメリット


ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

無料資料の詳しいご案内はこちらから

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ