ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ピアノという楽器の特殊性を理解して欲しい!

ピアノという楽器の特殊性とは?

多くの楽器は人の手で直接楽器を操作するので、楽器の良し悪しよりも演奏者の技量の違いの方が大きいと云われています。

しかしピアノの場合は、鍵盤からリモートコントロールで打弦するという特殊性ゆえに、鍵盤から打弦までのメカニズムの調整次第で性能に大きな違いが出ます。

写真は鍵盤の上に載るアクションメカニズム、これにダンパー、ペダルに加え打弦するハンマーの固さ(整音作業)で音色も異なってきます。


いくら高級ピアノを購入しても丁寧な調整や整音が省かれていると、決して演奏者の期待した性能を発揮しません。

特に調整作業には作業時間がかかり(新品で3日)ますので大概のピアノは省かれています。

調整作業は、掃除に例えると掃除機をかけると掃除が完了(私の場合)しかし拭き掃除や整理整頓をする(うちの奥さん)とでは意識レベルが全く違うので、うち奥さんからすると私のは掃除した内に入らないそうです。

ピアノの調整もこれと同じで技術者の意識レベルで内容が大きく異なります

調整は地味な作業の連続ですが、やるとやらないでは性能に大きな違いが出ます


ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

無料資料の詳しいご案内はこちらから

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ