ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ピアノが値上がりします

ピアノは重量が200㎏以上あり主な原材料は木材ですが、ウッドショックで木材が値上がりして、さらに今回の経済制裁で資源大国のロシアからの木材の輸入がなくなれば、さらに木材が値上がりしそうです。

そのような背景もあり、今、新品のピアノを注文しても多くのピアノの納期は未定で、すぐには入荷しない状態が続いていますが、こんなことは石油危機以来のことで販売店もやり難くなってきています。

チェコの森林を背景にペトロフ社の社長、スザンヌ・ペトロフさん






ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

無料資料の詳しいご案内はこちらから

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


落とし物

よくあることなのですが、、、

グランドピアノに物を落とす。

鍵盤蓋の中に落とすパターンと、譜面立てから落とすパターン。鉛筆や消しゴム、付箋、クリップ・・・がよく落ちていますが、今回はこれが落ちていました。

 

 

ヘソクリ?笑

また、鍵盤蓋の中に落としてしまった場合、蓋の取り外しが難しいと思いますが、実はコツがあります。

あくまで自己責任ですが。

 

 

 

 

 

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


ピアノの性能は基本性能+丁寧な調整と整音+部屋の音響で決まります

弾いて気持ちが良いピアノは、ピアノの基本性能と丁寧な調整、部屋の音響で決まります。

この3つの要素をできるだけ高い水準で満たす必要があります。


さらに防音の配慮も必要になりますし、それを維持するためには部屋の温度と湿度管理も重要になります。

都内南麻布のマンション、現在、防音と音響の工事中
15032853_1146835882064121_6981530990408070831_n


舞台の反響板は万遍なく快適な音を飛ばすために必需品です
dsc_0153

予算面で考えるとピアノ代金と部屋の音響と防音は高額ですが、一番安価なのが丁寧な調整(整調・調律・整音)となります。

納入前の出荷調整(整調・調律・整音)と納入後の丁寧な調整が不可欠です
img_5707

逆に考えると予算配分としては、ご予算に応じたお気に入りのピアノを購入して、これに丁寧な調整を施し、防音は簡易防音で対応、ご自身で温度・湿度(加湿器と除湿機を併用)すれば、満足度の高いピアノライフの持続が可能なように思います。

ピアノの選び方とその問題点

ピアノの防音対策

ピアノの調律とメンテナンス

ピアノの性能を大切にお考えの方に下記資料2点を無料進呈しています。

資料の詳しい案内はこちらから

グランドピアノの3日間の調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ