ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

弊社ではピアノをイージーオーダーの楽器と考えています

ピアノは既製品ですが、実はタッチも音色も丁寧な調整や整音でかなり印象が変わり、しかも演奏者の好みに近づけることができる楽器です。

ピアノは「調整」によって生まれ変わる!

このように書くと「ヤマハをスタインウェイのようにして下さい」と誤解される方もおられますが、本質的な所まで変えれません。

調整の基本、鍵盤調整

仕上げの整音、ハンマーの固さを変えることで、音色もきらびやかにしたりソフトにしたりすることが可能です


調整を理解せず性能は語れない 

出荷調整で音色・タッチ・表現力が大幅に向上します

ピアノの性能を大切にお考えの方に下記資料2点を無料進呈しています。

資料の詳しい案内はこちらから

グランドピアノの3日間の調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです



株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノにビブラートはかけられるのか?

先日の質問コーナーで、「ピアノにビブラートはかけることが出来ない」と答えたら視聴者から反論がありました。

その方曰く、ビブラートは可能だそうです。

果たして本当なのか・・・その結果をご覧ください。

 

 

 

>>>調律師への質問コーナー

>>>音感テスト

>>>たった1分で調律師の耳になる方法

 

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


新築時に防音仕様にすると改造より割安

弊社に来店された防音の専門会社 テクニカル・サウンドの中辻社長さん(左)と社員さん 

近所のコメダコーヒーにて


このような機会に防音の専門家の社長さんから勉強をさせてもらっている筆者ですが、お話では防音対策で一般にあまり理解していただけないのが、快適な音響空間のようです。

みなさん、防音には興味を持ってもらえるのですが、単に部屋の音を外部に漏らさないように音を遮音するだけではだめで、仮に狭い部屋で演奏しても快適な音響空欄をいかに作るか?はそれなりの技術と工夫が必要で、そこが防音業者としての腕の見せどころだそうです。

テクニカル・サウンドさんが設計した一戸建の1Fにある防音室 
岡山県倉敷市 
6301ddfb1

このお客様の場合、家の新築の際に、防音室の設計だけ中辻社長さんが行い、その他は全て地元の工務店さんの設計・施工ですが、工事が二重にならない(今ある部屋を改造する場合は、一度壊して再構築する必要がある)ので、安くてほぼ完璧な防音室ができました。

閑静な住宅街ですが、ご本人様がジャズの愛好家なので、金曜日の夜ともなると、友人が集まり、ピアノにドラムとウッドベースが加わり夜中までセッションされるようですが、音響と防音は全く問題ない防音室と云えます。

東京都港区南麻布(ファチィオリピアノ)マンションでの防音工事完成後に納品です。

 防音工事中の都内港区南麻布の工事現場の様子

14632937_1135425223205187_8299504031246885801_n

14595769_1135425263205183_2192569911688414885_n

14906861_1135425239871852_1182112073305158859_n

ピアノの防音対策

テクニカル・サウンド

ピアノの性能を大切にお考えの方に下記資料2点を無料進呈しています。

資料の詳しい案内はこちらから

グランドピアノの3日間の調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです




 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ