[ ]指の力が弱いお子様こそ、丁寧に調整されたピアノが必須です!
調整不足のピアノは鍵盤が重く、鍵盤のレスポンスも悪く力んで鍵盤を叩かないと音が出ないので、まだ筋肉が十分に発達していないお子様が演奏するには全く不適当なピアノということになります。
ちなみに良く調整されたピアノの鍵盤は(ダウンウエイト)50gで下がり20g位で上がるのが大体の標準でアップとダウンのバランスの上に成り立っていますが、これが10g以上重くなると大人でも重いのでお子様には尚更、鍵盤が重く弾き難いピアノになります。
ですからメーカー、中古・新品・安価・高級、どんなピアノを選んでも良いのですが、最も大切なことは良く調整された表現力豊かなピアノということが絶対条件です。
ピアノという楽器は他の楽器と違い、鍵盤を通じてリモートコントロールで打弦する仕組みで、そのメカニズムも木とフェルトが複雑にリンクしていますので、自然素材特有の伸縮や歪みを一つひとつ修正してから丁寧に擦り合せ調整をしてやれば鍵盤もスムースに動き効率良く打弦できますので、弾き易く表現力豊かなピアノになります。
きちんと調整されたピアノの鍵盤は(ダウンウエイト)50gで下がり20g位で上がるように設計されていますが、調整不足のピアノは鍵盤から打弦までの無駄なエネルギーロスが大きいので鍵盤が重くて弾き難くなります。
調整されてないピアノは、メカニカルなロスが大きく弾きづらいピアノになります
アップライトのメカニズム
グランドピアノのメカニズム
これらのメカニズムを丁寧に整調(調整)したピアノで初めて、まだ指の力が弱いお子様さまでも難しいピアニシモ(小さな音)も音色の粒が揃った綺麗な音が出せますし、トリルは勿論、大きな音も力まずに無理なく出せますので、ピアノ嫌いになることもなく、謳うような表現力豊かな演奏ができますし、猛練習でも腱鞘炎にもなりません。
お子様には、無理に高級な新品ピアノでなくても中古ピアノでも良いのですが、中古ピアノは新品の倍上に調整に手間がかかりますので、安さが売りの中古ピアノには丁寧な調整はまず期待できませんが、多少高価でも時間をかけて丁寧に調整した中古ピアノなら表現力豊かなピアノになります。
先ずは鍵盤調整(鍵盤をスムースに動くようにして全ての鍵盤の高さと深さを同じにする作業)から始めますが、ちなみに鍵盤調整だけで新品で1日、中古品なら2日の作業時間が必要です。
下の写真の作業だけでも弾き易いピアノになることがご理解頂けると思います
いかなるピアノであれ、販売店で納品前に丁寧な整調と整音を施し、さらに納入後も部屋の音響を加味しながら、より演奏者好みにタッチや音色(整調と整音)に仕上げると、小さなお子様でも弾き易いピアノになりますので、いわばピアノはイージーオーダーの楽器と云えます。
ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。
無料資料の詳しいご案内はこちらから