ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ブランドと創業者の関係

国際コンクールでも話題のイタリアの最高級ピアノメーカー、ファツィオリピアノの創業者であり社長のパオロ・ファツィオリさんと筆者

 

フェイスブックにもよく登場するファツィオリ社長、創業者が現役のピアノメーカーは珍しく、写真からもパオロ・ファツィオリさんのピアノ作りに対する熱意が伝わってきます。



世界には今でもたくさんのブランドのピアノがあり選択に迷いますが、ブランド選びの判断基準の一つに、トップ(社長)の顔が見えるブランド選びという考え方があります。

自動車業界ではトヨタの豊田彰男社長が最近メディアによく登場しますが、これが消費者の信用や安心につながります。

これがプーチンさんの場合は真逆ですが、それほどにトップの影響(権力)は大きく、これはピアノメーカーでも同じことが云えます。

創業が150年前前後と歴史の長いヨーロッパのピアノメーカーになると、もう創業者一族や既にその実体がないものが大半で、ほとんどがブランド名だけが辛うじて残っているのが実情です。

有名なところではスタインウェイがありますが、既にスタインウェイ一族はなく、今のスタインウェイのCEOはアメリカの有名な投資家です。

現在でも創業者一族が経営するペトロフピアノ、現在の社長はスザンヌ・ペトロフさんで5代目になりますが、お蔭で今ははヨーロッパ最大のメーカーに成長しました。

弊社の三木君とペトロフ社長のツーショット。


そのような考えから弊社では、ヨーロッパ製ピアノの場合は、純ヨーロッパ製のなかではお求め安い価格帯のペトロフピアノ、最高級をお考えの方には創業者のパオロ・ファツィオリさんが社長のファツィオリピアノをお薦めしています。

他の選択肢としては、今は中国で委託生産されているヨーロッパの老舗ブランドのウェンドル&ラング、フォイリッヒをお薦めしています。これなら国産ピアノより安価ながら、弊社で丁寧に調整と整音をすれば老舗のヨーロッパブランドならでは片鱗を味わうことができます。

純ヨーロッパ製については、
知っておきたい生産国表示の業界ルールで解説しています。

お薦めブランド フォイリッヒ

お薦めブランド ペトロフピアノ

お薦めブランド ファツィオリピアノ


ピアノの性能を大切にお考えの方に下記資料2点を無料進呈しています。

資料の詳しい案内はこちらから

グランドピアノの3日間の調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです



株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ