[ ]わざわざ大阪の歯医者に通院しています
岡山在住の筆者ですが、長く大阪の歯科医院に通院しており昨日もお邪魔しました。
元々、弊社のお客様で大阪からわざわざご家族で弊社に来店いただきピアノをご購入いただきました。
ピアノの説明の折に、ピアノの調整はなかなか厄介で、調整を歯に例えると、歯の矯正をしてから噛み合わせ調整をすると物がサクサク噛めると同じですという説明に「あら、うちの主人は歯科医なんです」と云うことが発端で、しかもインプラントなら大阪はまで来られませんか、ということで岡山から大阪まで通院することになりました。
近所にたくさんの歯医者さんがいるのに、なぜわざわざ新幹線で大阪の歯医者さんに行くのか?ということですが、総合的に考えるとそれなりの価値があると考え長く大阪の歯医者に通院しています。思えばピアノの調律師も同じことが言えて、同じ調律の仕事でもピアノの性能にこだわりを持てば同じことが言えそうです。#調律師
大阪市中央区北浜1丁目8番16号 大阪証券取引所ビル2F
岡村歯科 06-6229-6480
ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に
大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか!資料で分かりやすく解説をしています。
無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです
グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分