[ ]明暗を分けたスタインウェイとファツィオリ
高級ピアノを代表するスタインウェイとファツィオリですが、ここに来て両者の明暗が分かれたように思います。
大市場の中国のピアノの衰退(一説では中国のピアノ市場は90%ダウン)
スタインウェイの主な市場は中国ですが、中国でスタインウェイを購入する30%の人はピアノが全く弾けないそうです、そこで開発したのが自動演奏ピアノで中国では好評だったようです、そのためハンブルグで生産されるスタインウェイの半分は中国向けの自動演奏ピアノだったと聞いていました。
頼みの中国に代わる大きなピアノ市場は世界に存在せず、日本での販売もかつての四分の一程に縮小して、以前はハンブルグから直接日本にコンテナで入荷していましたが、最近は必要分を上海の保税倉庫から送って送ってもらっています。
年産数千台のスタインウェイは休業や生産調整
年産数千台のスタインウェイですが頼みの中国での販売が大きく落ち込み、NYスタインウェイも南北アメリカで売れず、最近は小型のスタインウェイはNYでハンブルグ仕様で生産して日本でも販売されていましたが、
年産130台のファチィオリは品不足
ファツィオリは年産130台と少なく中国での販売も少ないので、元々品薄で展示ピアノにも困っていたほどなので、供給と販売のバランスが取れているようにみえます。
ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に弊社作成の資料を無料進呈しています
資料をご覧になった方の感想
弦楽器や他の楽器と違うピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、一旦ピアノの特殊性をご理解頂くとピアノという楽器に対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。
浜松ピアノ店代表 植田信五
筆者プロフィール
ネット上では公開できない業界の矛盾店や裏話を満載、全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです DVD付