[ ]知っておくべきベッティングスクリュー調整の重要性
ベッツティングスクリューとは棚板と筬(おさ)の隙間を調整するもの
グランドピアノの左のペダルを踏むと鍵盤が右に動きますが、これはピアノの棚板の上に、アクションを載せた筬があり、その筬がスライドすることで動きますが、両者の隙間を適正に調整するスクリューのことです。
ベッティングスクリューの重要性
ピアノの棚板と筬は両者が木なので温度や湿度で伸縮があり、過大な隙間が出来ると鍵盤を叩く力がその空洞により上手く伝わらなくなります。その過大な隙間を正常に調整しておかないと力のロスが発生してしまうのでグランドピアノの調整に入る前に、必ずこのベッティングスクリューの調整からは始める必要があります。
性能を決める基本的な重要な作業ですが、実際には多くの調律師はやっていないようなので、調整シーンに立ち会う機会があれば、最初に調律師のそこをチェックしてみて下さい。もしやらないようであれば次回からは別の調律師に依頼すべきかも知れません。
ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に
弊社作成の資料を無料進呈しています 資料をご覧になった方の感想
弦楽器等、他の楽器と違うピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、一旦ピアノの特殊性をご理解頂くとピアノに対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。
浜松ピアノ店代表 植田 信五 筆者プロフィール
資料内容の詳しいご案内のページへ
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです
グランドピアノの3日間の調整作業を動画でお見せしていますが
丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。