ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ピアノの選び方とその問題点

ピアノは他の楽器と違い、鍵盤から複雑な構造のアクションを通してリモートコントロールで打弦する楽器ということを考慮(理解)されていないのがピアノ選びの際の大きな問題です。

アップライトピアノの複雑な打弦メカニズム


グランドピアノの複雑な打弦メカニズム

その理由は?
鍵盤やアクションメカニズムは、木を主体に構成されており自然素材の宿命として必ず伸縮や歪みが必ず起きます、それらの伸縮や歪みを正し擦り合わせ調整をしてやらないと、鍵盤からの力が上手く伝わらず、スイートスポットを正しく打弦できません。

鍵盤調整のシーン


しかしながら現実には高級ピアノを含めて大半のピアノがこの調整が省かれているので、十分な調整が省かれているピアノをいくら試弾して回っても、個々のピアノの本来の魅力を知ることが出来ません。

新品ピアノがすぐに試弾できない理由


丁寧に調整されたピアノで初めて、本来の音色やタッチを体感できます。

弊社の調整を動画でご紹介しています。

ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

 無料資料の詳しいご案内はこちらから


株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


大半のピアノが性能に大きく関わる調整が省かれています

同じピアノでも丁寧な調整(整調・調律・整音)で、ピアノの性能(タッチ、音色、響き、表現力)が大幅に向上します。

天然素材を使ったピアノの内部の部品は必ず伸縮や歪みが生じますので、納品前に販売店でこれをひとつ一つ修正し正確に効率よく作動するように行なうのが出荷調整(プレップ・アップ)といいます。

しかし出荷調整には新品で3日ほどの作業時間(中古ピアノならその倍以上)が必要なため現実にはほとんどのメーカーや販売店で行われていないのが実情です。

丁寧な調整でタッチ、音色や響きが魅力的なるのはもちろん、音色の粒も均一になり、連打やトリルなどの速く細かい動きに対応でき、繊細なピアニッシモを出すことが出来るようになります、

さらにそれらの特性も、納入後のメンテナンで最終的に演奏者の好みに仕上げていくのが本来のピアノの在り方です。






当店でピアノを選ぶメリット

ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

 無料資料の詳しいご案内はこちらから


 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


コンパクトな中古グランドの調整が完了しました!

弊社の1Fに展示中の木目(艶消し)のコンパクト(奥行150㎝)なグランド



今はピアノの生産はしていませんが、浜松のギターメーカーの東海楽器が製作したピアノですので純粋な国産ピアノですが、アップライトは見たことがあるのですがグランドピアノは見るのが初めてです。



過日弊社が入手してやっと調整が完了したのでご報告いたします。
外観はチェリーサテン?風で奥行も150㎝と小柄で、お値段は調整、納入調整、付属一式、税込¥748.000です。TOKAI  G-150 3本ペダル 

お手軽にグランドピアノで演奏をとお考えの方にはお薦めです。



お子さんにはどんなピアノを選んだら良いか?

ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

無料資料の詳しいご案内はこちらから





株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ