ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

店頭のフォイリッヒピアノ、ただいま調整中

新品FEURICH(フォイリッヒ)Mod.122 黒艶出し

先日入荷して昨日からようやく調整に取りかかり始めました。

 

まずは鍵盤のバランスホール(真ん中の穴の部分)がガタで鍵盤がカタカタ雑音がしていたので、ここから直します。

色々方法はありますが今回は蒸気をあてて木を膨張させ穴を小さくする方法を試みました。




使い終えたスチーム式の鍋ですが、鍵盤のクロスを貼り替えたりする時に使用します。

今回はこの鍋の水を注ぐ部分から蒸気を出して鍵盤の穴にピンポイントであてました。

 

結果として穴の反対側の赤いクロス(バランスブッシングクロス)も当然膨張したので、コテ(アイロン)をあてて圧縮しました。

このあとブッシングクロス(手前と真ん中88×2箇所)にテフロンパウダーを擦り込み鍵盤の動きを整える調整をしました。

これで半日かかりマイナスからのスタートとなりましたが仕方ありません。

 

今日は鍵盤の高さと深さの調整が終わったところです。

このピアノの他にあと4台調整が残っているので猫の手も借りたいくらい大忙しです。

 

>>>出荷調整とは


ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

大半のピアノに欠けている調整ですが、丁寧な調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか資料で分かりやすく解説をしていますので、ピアノを選ぶ前にぜひ参考にして下さい。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載、

全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

間違いだらけのピアノ選び  ~ 目 次 ~

【第一章】大半のピアノが本来の性能を発揮していない

◎ピアノは8千個の部品

◎ピアノはリモートコントロールで打弦する楽器

◎仕上げが整音

◎試弾は調整されたピアノでないと意味がない

◎ピアノはセミオーダーの楽器です

【第二章】調整によるエピソードのお話

◎中古ピアノが高い勉強代に

◎安価でも高級ピアノより魅力的

◎ブランドを信じて購入したが失敗

◎調整が自慢のシゲル・カワイでも不満

◎値段ほど差がない高級ピアノ

◎好みのスタインウェイがなかった

◎丁寧な調整でヤマハでも満足

◎好みのスタインウェイを求めて

◎スタインウェイはトリルができるがヤマハは?

◎ヤマハは温泉に浸かったような音?

◎ピアニストと専属調律師のお話

◎腱鞘炎になって困っている

【第三章】中古ピアノの問題点

◎中古ピアノは安かろう、悪かろうが多い

◎さらなる中古ピアノの問題点

◎古いピアノは楽器としての性能が良いか?

【第四章】調整シーンを写真でご案内

◎グランドピアノの調整作業

◎アップライトの出荷調整作業

【第五章】主に中国で生産される現代のピアノ

◎最近のピアノの生産事情

◎ファースト、セカンド、サードラインという業界用語

◎メードインチャインナ&浜松ピアノ店フィニッシュ

【第六章】日本のピアノ事情

◎毎年減少する日本のピアノ市場

◎余談ですがスタインウェイについて

【第七章】筆者のブランド選びの見解

◎コストパフォーマンスが高いか否か

◎ピアノは素材という考え方

◎メンテナンスについて

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


私の音楽人生が豊かになりました

島根県出雲市 / 海田  様




いつもお世話になっております。

購入の御相談をさせて頂いた時から現在まで、変わらず丁寧な御対応をして頂き、また、遠方にも関らず、メンテナンスに来て頂き、感謝しております。

ピッチ合わせのみといった調律をなさる調律師さんが多い中、三木さんは毎回、1本1本の鍵盤、ハンマーなど細部にきちんと手を入れて下さり、感心しますと共にピアノに対し、本当に愛情をお持ちなのだということが伝わって来て、非常に嬉しく思っております。
今後とも、長いお付き合いをさせて頂きたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

一生の買い物、と決心してフォイリッヒのグランドピアノを手に入れて以来、ますます私の音楽人生が豊かになりました。

お勧めブランド フォイリッヒ

 

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

大半のピアノに欠けている調整ですが、丁寧な調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか資料で分かりやすく解説をしていますので、ピアノを選ぶ前にぜひ参考にして下さい。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載、

全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

間違いだらけのピアノ選び  ~ 目 次 ~

【第一章】大半のピアノが本来の性能を発揮していない

◎ピアノは8千個の部品

◎ピアノはリモートコントロールで打弦する楽器

◎仕上げが整音

◎試弾は調整されたピアノでないと意味がない

◎ピアノはセミオーダーの楽器です

【第二章】調整によるエピソードのお話

◎中古ピアノが高い勉強代に

◎安価でも高級ピアノより魅力的

◎ブランドを信じて購入したが失敗

◎調整が自慢のシゲル・カワイでも不満

◎値段ほど差がない高級ピアノ

◎好みのスタインウェイがなかった

◎丁寧な調整でヤマハでも満足

◎好みのスタインウェイを求めて

◎スタインウェイはトリルができるがヤマハは?

◎ヤマハは温泉に浸かったような音?

◎ピアニストと専属調律師のお話

◎腱鞘炎になって困っている

【第三章】中古ピアノの問題点

◎中古ピアノは安かろう、悪かろうが多い

◎さらなる中古ピアノの問題点

◎古いピアノは楽器としての性能が良いか?

【第四章】調整シーンを写真でご案内

◎グランドピアノの調整作業

◎アップライトの出荷調整作業

【第五章】主に中国で生産される現代のピアノ

◎最近のピアノの生産事情

◎ファースト、セカンド、サードラインという業界用語

◎メードインチャインナ&浜松ピアノ店フィニッシュ

【第六章】日本のピアノ事情

◎毎年減少する日本のピアノ市場

◎余談ですがスタインウェイについて

【第七章】筆者のブランド選びの見解

◎コストパフォーマンスが高いか否か

◎ピアノは素材という考え方

◎メンテナンスについて

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分



株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノはイージオーダーの楽器です!

洋服は体型や好みも人さまざまなので、個人の体型と好みに合わせたオーダーメイドの洋服が一番着心地が良いと思いますが、ピアノ選びもこれに良く似ています。


ピアノという楽器は鍵盤から遠隔操作で打弦する特殊な楽器であり、その意味で他の楽器と根本的に違うことをご理解頂ければわかり易いと思います。

ピアノは調整と整音で大きく変わる楽器

ピアノは他の楽器と異なり整調・整音次第でタッチや音色も大きく変わる楽器ですので、部屋の音響を考慮して演奏者好みの調整・整音を施せば魅力的なピアノの仕上がります。

高品質(高級)なピアノに越したことはないのですが、たとえ安価なピアノでも最終的に部屋の音響と演奏者の好みに合わせた音色とタッチに仕上げたピアノは、演奏者に取って手放せないほど魅力的なピアノになります。

つまりピアノの性能は、手間をかけた調律師の情熱次第とも言えます。
これを理解されると今のピアノ選びの概念も大きく変わります。


 




高級ピアノの代名詞スタインウェイ

イタリアの高級グランドピアノ ファツィオリ


今では数少ない純ヨーロッパ製のペトロフ

日本の代表的なブランド ヤマハ


知る人ぞ知る日本の名器 ディアパソン

中国で委託生産されたドイツの老舗ブランド  フォイリッヒ


ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

大半のピアノに欠けている調整ですが、丁寧な調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか資料で分かりやすく解説をしていますので、ピアノを選ぶ前にぜひ参考にして下さい。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載、
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

間違いだらけのピアノ選び  ~ 目 次 ~

【第一章】大半のピアノが本来の性能を発揮していない

◎ピアノは8千個の部品

◎ピアノはリモートコントロールで打弦する楽器

◎仕上げが整音

◎試弾は調整されたピアノでないと意味がない

◎ピアノはセミオーダーの楽器です

【第二章】調整によるエピソードのお話

◎中古ピアノが高い勉強代に

◎安価でも高級ピアノより魅力的

◎ブランドを信じて購入したが失敗

◎調整が自慢のシゲル・カワイでも不満

◎値段ほど差がない高級ピアノ

◎好みのスタインウェイがなかった

◎丁寧な調整でヤマハでも満足

◎好みのスタインウェイを求めて

◎スタインウェイはトリルができるがヤマハは?

◎ヤマハは温泉に浸かったような音?

◎ピアニストと専属調律師のお話

◎腱鞘炎になって困っている

【第三章】中古ピアノの問題点

◎中古ピアノは安かろう、悪かろうが多い

◎さらなる中古ピアノの問題点

◎古いピアノは楽器としての性能が良いか?

【第四章】調整シーンを写真でご案内

◎グランドピアノの調整作業

◎アップライトの出荷調整作業

【第五章】主に中国で生産される現代のピアノ

◎最近のピアノの生産事情

◎ファースト、セカンド、サードラインという業界用語

◎メードインチャインナ&浜松ピアノ店フィニッシュ

【第六章】日本のピアノ事情

◎毎年減少する日本のピアノ市場

◎余談ですがスタインウェイについて

【第七章】筆者のブランド選びの見解

◎コストパフォーマンスが高いか否か

◎ピアノは素材という考え方

◎メンテナンスについて

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ