[ ]昨夜は寒かったですね!
1/21(土)午前8時頃の操山の旗振台
毎朝、日課で操山(みさおやま)に登っていますが、朝日に輝く雪景色が綺麗で、いつも見る景色とは違い新鮮でした。
めったに雪が降らない岡山ですが、今季初めての風景です。
1/21(土)午前8時頃の操山の旗振台
毎朝、日課で操山(みさおやま)に登っていますが、朝日に輝く雪景色が綺麗で、いつも見る景色とは違い新鮮でした。
めったに雪が降らない岡山ですが、今季初めての風景です。
弊社1Fで加湿器がフル稼働しています。
ナカトミ(NAKATOMI) 業務用スチーム式加湿器 (木造20畳・プレハブ33畳) SFH-12 アマゾンで2万円前後
このところ今年一番の冷え込みで、暖房を入れるとショールームが極度に乾燥してきますので、この大型の加湿器2台が毎日稼働して、7時間ほどで9ℓのタンクが空になりその都度加水しますので、合計で1日30ℓ以上の水を蒸発させている計算になります。
家庭用はもっと小型のものでOKかと思いますが、過乾燥はピアノのコンディションを大きく悪化させるので、乾燥しやすい冬場はピアノ部屋に加湿器が必需品になります。
弊社では加湿器を何度も買い替えていますが、スチーム式の加湿器の大変なところはスケールと云われる堅い歯石みたいなものが加湿器内部に付着して、これの掃除が一番厄介ですが、上記の機種は掃除が簡単なところが一番気に入っています。
ただ1階でガンガン加湿するのは良いのですが、暖かい空気が階段を通って上にいきますので、弊社の場合は3Fが除湿器が必要になります。
3Fに設置した除湿器
除湿と加湿についても弊社HPの
ピアノの調律とメンテナンスで詳しく解説しています。
ディアパソンピアノは、カワイの浜松の竜洋工場で製作されていますので、具体的な機種が決れば同型ピアノを複数台(通常は3台)からお気に入りの1台を選定することが出来ますので、大切なピアノ選びの良き思い出作りのためにもお奨めです。
竜洋工場の正門、この奥の建物に選定室があります。
浜松の選定室に並べられたディアパソンピアノ。
弊社のお客様も全国から浜松まで選定に来られますが、弊社では浜松在住の職人調律師の山原氏も選定に立会うようにしています。
ピアノ演奏中の男性が山原氏です。
写真左が山原氏
いつも弾いてる楽譜を持参すると違いがわかります。
小さなお子様連れでも安心です。
ディアパソンにはたくさんの機種がありますので、購入器種が決り、あらかじめ打ち合わせて
おけば、同型機種複数台(大概は3台)からご自身のお好みの1台を選ぶことが出来ます。
尚、新幹線で浜松にお越しの方は、浜松駅からの送迎もディアパソンの人がしてくれますので、不慣れな土地でも安心です。
お薦めブランド ディアパソン
ディアパソンを購入されたお客様の声