ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

スタインウェイと国産ピアノの性能(表現力)の差

ショパコンの優勝者が弾くピアノメーカーに注目

日本人に一番人気のショパンコンクールが開催されていますが、ここに持ち込まれているピアノは各メーカーが威信をかけて丁寧に調整されたピアノばかりです。なぜなら自社ブランドを使った演奏者が優勝したらメーカーのブランドイメージが大きく向上するからです。

ところで過去にピアノの性能(表現力)は、価格の差ほどの違いはないという趣旨をピアノ日誌に書いた所、あるピアニストの方から異論を頂きました。

曰く「スタインウェイが10の表現力があるとすれば、ヤマハは3か4の表現力しかない」と言われました。 

純ヨーロッパ製ピアノと国産ピアノの本質的な違いとは?

そこで過去のエピソードの一つをご紹介します。


ご近所にお住まいの開業医のご主人が弊社に来店され、ヤマハのC3を10年ほど使っていますが、気になる所がたくさんあるので、ヤマハのベテラン調律師に何度も来てもらい調整してもらっても一向に良くならない、やはりスタインウェイじゃなきゃダメなんですかね?ということでした。

今度、学会で東京に行くので、スタインウェイとファツィオリを試弾して感動したら購入しようと思うということで、後日、買う気満々で東京に試弾に行かれました。
ご近所なので試弾に行かれる前に、弊社で今お使いのヤマハのC3を2日かけて弊社で調整をしたところ快適なピアノに仕上がりました。

東京でスタインウェイとファツィオリを試弾された後で、弊社に結果報告に来店されました。

弊社とすればこれでスタインウェイかファツィオリが1台売れて、程度の良いヤマハのC3の下取りも頂けると大いに期待していましたが、感動するほどではなかったので、今のヤマハを使用しますとのことでした。

つまり、ヤマハ、カワイでも丁寧な調整と整音を施すと、スタインウェイと比べてもそんなに劣るものではないという例です。

スタインウェイとヤマハ、カワイの性能差の原因

ピアノ選びの前に丁寧に調整されたピアノを試弾してみる必要がある






ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に弊社作成の資料を無料進呈しています

 資料をご覧になった方の感想

弦楽器や他の楽器と違うピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、一旦ピアノの特殊性をご理解頂くとピアノという楽器に対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。

浜松ピアノ店代表 植田信五 

筆者プロフィール


資料内容の詳しいご案内のページへ


ネット上では公開できない業界の矛盾店や裏話を満載、全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです DVD付



株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ