[ ]マンションのピアノ防音対策で最初に知っておくべき2つのこと
ピアノの防音対策はなかなか厄介な問題ですが最初に知っておくべきことが二つあります。
①人は意識を集中するとそれが拡大してしてきます。
仕事でも何でもそうですが意識を集中しているとよく見える(細かい違いが判る)ようになりますが、ピアノの音も騒音として捉えて意識を集中していると騒音が大きく聞こえるようになりますので、防音対策は最初が肝心ということになります。
②マンションでは大掛かりな防音工事は法律により困難です
一戸建てと違いマンションの場合は、建築法の関係で一つの部屋だけ構造を大きく変える程の防音工事は難しいということがあり、たとえ防音工事をしても何デシベルを何デシベルまで下げるということになります。
サイレントピアノの進化版が発売されています
ところでピアノ防音に関してはヤマハやカワイでも研究が進み、従来からサイレントピアノがありましたが、2015年3月にヤマハからサイレントピアノの進化版であるトランスアコースティックピアノが発売され、これを見ると電子技術の進化には目を見張るものがありますが、これもやはり一長一短があります。
ヤマハHPより
デジタルとアナログの違い
デジタルとアナログの違いは説明が難しいのですが、身近なもので年賀はがきに例えると、ワープロで印刷した年賀状と手書きで書いた年賀状の違い見たいなようなもので、明らかにワープロの方が綺麗で読みやすいのですが、下手な字でも手書きの年賀状は読む人に筆者の気持ちが伝わります。
ピアノは心を謳う楽器ですが、良く調整されたアコースティックピアノを上手い人が弾くと魅力的な音色や響きがしますし逆の場合は魅力的な音色になりませんが、これが電子音源になると誰が弾いても電子楽器なりの良い音色になります、それで好いじゃないかと云われればそれまでですが。
たとえばNHKのハイビジョンでプロが撮影した素晴らしい景色を見るのも楽しいですが、現地に行くと風や温度や湿度や匂い、時には犬の糞まであるかも知れませんがこれらを五感で感じることができます、これが自然界のアナログの世界で人間も同様にアナログの存在です。
なかには高級なアコースティックピアノからサンプリングしたデジタル音源は、アコースティックの雑味まで取り除いていますので、その意味では生の音源より心地良いという方もおられます。
そのような観点からピアノを見ると、電子音源を使ったピアノはポピュラー・ジャズピアノにはある意味で適していると思いますが、クラシックピアノには適しているようには思えません。
なぜなら同じピアノ演奏でもクラシックピアノに演奏者が要求されるものとポピュラー・ジャズピアノに要求されるものがかなり違うからですが、ポピュラー・ジャズピアノ教室ならOKですが、もしクラシックピアノを学ぶピアノ教室(大半)なら、別に高級ピアノでなくても安価な中古ピアノでも構いませんが、良く調整されたアコースティックピアノが必須かと思います。
云うまでもなくピアノは弦楽器と打楽器を組みわせた独自の仕組で音を出す楽器です。
ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。
無料資料の詳しいご案内はこちらから