ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

フルコンサートピアノの魅力

フルコンサートピアノを上からみるとこんな感じです(スタインウェイD-274)
奥行は274㎝です



下から見るとこんな感じになります(D-274の模型)

低音域の明瞭で柔らかい音色と表現力が豊かな魅力

フルコンサートピアノは一番奥行が長いので絶対音量が大きいは勿論ですが、写真でわかるように中・高音は大した長さではないのですが、小型ピアノに比べ低音部の巻線を長く張ることができるので、その分、低音部の巻線が細くて済みますので(小型のピアノほど低音部が短くなるのでの巻線が太くなる)明瞭で柔らかい魅力的な低音が出るのが魅力の一つです。

さらに最適な打弦位置は弦の八分の一あたりを打弦するのが良いとされていますが、その分小型ピアノに比べ鍵盤の奥行も長くなる(鍵盤の大きさは同じ)ので弾き易く表現力が豊かになります。

生徒がコンクール出場に際しての先生のお悩み

お薦めブランド スタインウェイ

お薦めブランド ファツィオリ


ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に
弊社作成の資料を無料進呈しています   資料をご覧になった方の感想

弦楽器等、他の楽器と違うピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、一旦ピアノの特殊性をご理解頂くとピアノに対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。
  浜松ピアノ店代表 植田 信五  筆者プロフィール                                    

資料内容の詳しいご案内のページへ

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです



グランドピアノの3日間の調整作業を動画でお見せしていますが
丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。

 

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ