ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ツアーに専属調律師を同行させる著名ピアニスト

たとえば(故)中村紘子さんは自宅にスタインウェイのフルコンサートピアノを所有、月に1度、調律師の(故)鶴田さんがメンテナンスをしており中村紘子さんの音色やタッチの好みを知り尽くしていたので、全国を回るコンサートツアーの時は専属調律師である鶴田さんが同行していました。

コンサートで使われるピアノは大概スタインウェイなので、全国ツアーでも会場は同じスタインウェイなので、地元の信頼できる調律師でも良さそうですが、なぜ、専属調律師でないとだめなのか?

なぜ専属調律師が必要なのか?

専属調律師はコンサート会場に演奏者より先に前日入りして1日かけて、この場合は中村紘子さんの好みに合わせたタッチと音色に仕上げるので、演奏者である中村紘子さんは自宅のピアノと同じ感覚で演奏できるので、演奏者は会場に当日入りしても演奏に集中できます。

つまり自宅と同じスタインウェイが演奏会場にあっても、ピアノという楽器は調整や整音で音色もタッチも大きく変わるので、演奏者の好みを知り尽くしている専属調律師ならその意味で任せて安心という訳です。

ピアノという楽器はイージーオーダーという考え方




ピアノ選びは調律師選び、つまりピアノ選びは調律師選びからという話でもあります

どんなに高級有名ブランドのピアノを選んでも、逆に無名の安価なピアノを選んでも、担当する調律師の技術と情熱で、ピアノの性能は大きく変わるという事実、この重要な事実がほとんどの方に理解されていません。






ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

弊社作成の資料を無料進呈しています   

資料をご覧になった方の感想

ピアノならではの特殊性をご理解頂くための資料で、一旦ピアノの特殊性をご理解頂くとピアノに対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。
  浜松ピアノ店代表 植田 信五  

筆者プロフィール                                    

資料内容の詳しいご案内のページへ


ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです



グランドピアノの3日間の調整作業を動画でお見せしていますが
丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ