ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

松尾楽器さんの閉店とスタインウェイ社のこれから

松尾楽器さんの閉店

松尾楽器さんが2020年12月一杯でスタインウェイの販売をやめ、それに伴い松尾ホール、スタジオも2021年3月で閉められました。

松尾楽器さんばスタインウェイの元日本総代理店であり、全国のホールへのスタインウェイの納入実績やそのメンテナンス技術も業界では高く評価されていました。

しかし1997年にスタインウェイの子会社のスタインウェイジャパンが設立されてから総代理店の座をスタインウェイジャパンに譲りましたが、その後も日本のスタインウェイの半分以上を販売する日本最大のスタインウェイの専門店でした。

松尾楽器さんの閉店の理由

念のために松尾楽器さんに直接今回の閉店の理由を聞きましたが、スタインウェイ社から一方的に契約を解除されたそうで、松尾楽器さんとすればメーカーから契約を解除される以上閉店するしかなかったようです。

スタインウェイ社との取引契約書にいつでも契約を解除できるとの文言がありますので、スタインウェイ社はいつでも一方的に販売店との取引契約を解除できるということになります。

松尾楽器さんの閉店に伴い今後のスタインウェイの販売は、メーカーショールームを中心にメーカーによる直接販売に切り替えていくようです。

スタインウェイ&サンズ東京
 住所:〒107-0061 東京都港区北青山3-4-3 ののあおやま1F
 TEL:03-6721-1618 

スタインウェイの直営ショールーム スタインウェイ&サンズ東京


これからのスタインウェイ社の厳しい経営環境


余談ですが、日本での販売も自動演奏のスピリオを強力に販売促進するスタインウェイ社ですが、日本では自動演奏ピアノのブームは既に終わっており、頼みの中国市場も今は販売が9割ダウンと激減しているようで、NYスタインウェイも販売が減少しおり工場稼働率を何とか確保するために、日本の輸入分を含め小型のスタインウェイはNY工場でハンブルグ仕様を生産しているようですが、中国の富裕層がメインのスタインウェイ社の今後の経営は相当厳しいものがあるようです。

今はスタインウェイの強力なライバルのファツィオリが登場していますが、こちらは年産数千台のスタインウェイに較べ、頑張って年産150台程度なので商品不足で苦労しているようです


スタインウェイとファツィオリの根源的な違い

ファツィオリピアノ

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

弊社作成の資料を無料進呈しています 資料をご覧になった方の感想

弦楽器や他の楽器と違うピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、一旦ピアノの特殊性をご理解頂くとピアノという楽器に対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。

浜松ピアノ店代表 植田信五 筆者プロフィール


資料内容の詳しいご案内のページへ


ネット上では公開できない業界の矛盾店や裏話を満載
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです DVD付



株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ