ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

調律の頻度は半年か1年か?

よく質問いただくのが調律は年に一回か否か?です。

ピアノの調律は音の高さを合わせる作業ですが、保持時間は設置環境により短時間でも微妙に狂ってきますので、その意味では調律は瞬間的な芸術と云えます。

たとえばコンサートホールでは基本的にコンサートごとに調律をしますので、毎週コンサートをするホールは毎週調律をすることになります。

舞台上のピアノは演奏は勿論ですが、舞台の強い照明でピアノのフレームや弦、響板等が温められ2時間の演奏時間でも微妙に狂ってきますし、一般家庭でも朝夕の温度差が大きい部屋に置けば早期に調律が狂います。

逆に24時間の適切な空調の部屋(楽器保管庫等)だと、演奏しない限り調律はほとんど狂いません。

ちなみに故、中村紘子のご自宅のピアノは1ヶ月に1回とお聞きしたことがあります。

このように設置環境次第で、調律だけでなく整調や整音も変化してきますので、そのようなピアノの特性上、弊社の解釈では演奏者が違和感を覚えた時が調律の時期という風に考えでいますが、その際は調律だけでなく、整調と整音を同時に行うのが快適なピアノを保つコツと云えます。

ところで今後少なくとも5~10年は弾かないということであれば、ピアノを休ませる意味で無理に調律はしないという考え方があります。

弦楽器は弾かない時は弦を緩めますが、これはピアノも同じで、弦が緩みますとその分、響板に対する弦圧が低減するので響板には優しいことになります。

但し、新たに弾き始める時には数回の調律が必要になりますが、ピアノは調律しないと壊れるということはありません。

ピアノの調律とメンテナンス

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか!資料で分かりやすく解説をしています。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


調律師の1日の訪問ノルマは?

良く知られているピアノの調律風景

これは調律師が一日でまわる調律の台数(ノルマ)のことです。

原則として1日2台の調律をノルマとする調律師(弊社)と3台以上の調律をノルマにする調律師(お店)があり、同じ調律ながら、この台数の違いは何なのか?が今回のテーマです。

過日、関東地区の大手有名楽器店に勤務の30歳の調律師が、退職を機に、弊社まで将来の調律技術向上のことで相談に来られました。

彼の説明によると、関東地区の他のピアノ店にも、調律師としての再就職について打診してみたが、調律師の1日のノルマが、どこの店も1日4台~5台だそうです。

1台のピアノの調律に要する時間は、大体、1時間強ですので、仮に1日5台調律しても、近場であれば一日の8時間労働の中で収まりますし、お客様も安い調律代金を望まれる方が多いので、このようなノルマになっているようです。

ちなみに浜松ピアノ店の調律の基本ノルマは1日2台ですが、これは1時間で終わる調律を3時間かけてするという意味ではありません、調律にかかる時間は前者と同じです。

それでは何が違うのでしょうか?

それは調律(調弦)の前に鍵盤やアクションの整調をして、調律完了後に整音をして1台調律したということになるので、1台に約半日かかるわけですが、最近はお客様のご理解も深まり、さらに1日調律(メンテナンス)のご依頼をいただくお客様も増えてきました。

調律に入る前に、全体的なメカニズムの不具合の微修正します。

整調が完了してから調律を行い、最後に整音をして完了です。


このようなメンテナンスで同じピアノでも音やタッチに随分の差が出てきますし、徐々に演奏者の好みのピアノ(タッチ、音色)に仕上がってきますので、もう簡単に手放せないピアノになります。

ピアノはイージーオーダー品という概念


ピアノの調律とメンテナンス


ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に


大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか!資料で分かりやすく解説をしています。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


浜松ピアノ店3F貸ホールのご案内

3F貸ホール



ピアノ専門店のホールですから、早いスパンで整調・調律・整音を行い、できるだけ良いコンディションをキープするように心掛けています。

丁寧な整調・調律・整音で良いコンディションをキープ


メインでお使い頂くペトロフP210Pasat (本体価格 ¥9.680.000)
ペトロフピアノを詳しくご案内しています


②1時間¥25.00~(諸費用込み)という低料金でご利用頂けます。
 
自社ビルなので低コストということもありますが、多くのピアノ愛好家の方にお使い頂くことにより、少しでも店のPRになるということから低料金に設定しています。
 
演奏する方が1人の場合        1時間¥2.500-(冷暖房費込み)
(付添人はカウントしません)        

2人以上で演奏される場合       1時間¥3.000~(冷暖房費込み)

2台のピアノをご利用の場合      1時間¥3.500-(冷暖房費込み)

発表会等の多人数でのご利用の場合も同一料金ですが、準備から退室までの時間がカウントされます。例えば発表会の準備から退出までの時間が3時間の場合は会場費は¥9.000-になります

③広い無料駐車場をご用意しています。
 
 
岡山駅から南に車で15分位という郊外店舗ということで、お車でお越しの方が多いので、表の10台の駐車スペースとは別に、店の裏側にも駐車場をご用意しています。

店の裏側にある駐車場


常設の椅子とは別に、パイプ椅子をご用意しています。
  
会場の常設の椅子とは別に、いつもでご利用頂けるパイプ椅子を多数ご用意しています。

同フロアーにすぐお使い頂ける状態のパイプ椅子をご用意

ピアノ椅子も複数タイプをご用意しています。
  
演奏用のピアノ椅子も20万円クラスの本格的なコンサート用椅子から、使い勝手の良いトムソン椅子まで、タイプの異なった椅子をご用意しています。

お好きなタイプの椅子をお使い頂けます。


皆様のご利用をお待ちしています。

 貸ホールと貸練習室の詳しいご案内

 

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか!資料で分かりやすく解説をしています。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ