ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

アンティークピアノの魅力

普通の中古ピアノとは違い、100年落ちのピアノをリニューアル したもの、いわゆるアンティーク(ビンテージ)と呼ばれるピ アノは、ノスタルジックな魅力があり、一部の愛好家に人気が あります。

修復されたクララ・シューマン(シューマンの奥さん)愛用の1877年製のグロトリアン・スタインヴェック

修復されたクララ・シューマン愛用の1877年製 のグロトリアン・スタインヴェック

dsc_0151

島根県松江市  山陰中央新報の記事

8cd08af4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 









松江市の指定有形文化財の建物に残されていた100 年以上前のチェコ製ピアノをよみがえらせ市民有志 が復活コンサートを目指されていますが、このピア ノはコッホ・ウンド・コルゼルト社(Kouch&Kore selt)製で、戦後、ペトロフ社 (Petrof)に合併吸収 されたそうです。

 

京都芸術センターにあるリニューアルされた1910年製 のペトロフピアノ
%e2%84%9647eea7f7a-s

リニューアルした1920年代のスタインウェイでアン ティークカフェでコンサート

9d673208-s

このスタインウェイは、ピアノ1台で家が何軒も建つと 云われた?頃1920年代にハンブルグで制作されたK-13 2、最初はイギリスのマンチェスターで販売され中古 品として日本に輸入、それをリニューアルしたものです。

弊社でリニューアルした昭和初期のヤマハ、元は黒でし た。

%e6%b5%9c%e6%9d%be%e3%81%a7%e9%bb%92%e3%81%8b%e3%82%89%e6%9c%a8%e7%9b%ae%e3%81%ab%e6%94%b9%e9%80%a0%e3%81%97%e3%81%9f%e3%83%a4%e3%83%9e%e3%83%8f%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e5%93%81%ef%bd%87%ef%bd%90

リニューアルされた1906年製プレイエル (フランス製でショパンが愛したピアノとして有名)


dsc_1269

弊社の講師の田中先生にアンティークピアノの魅力についてお 聞きしてみました。何で、こんなに古いピアノが好きなんですか?

曰く、今のピアノは工作機械が進化して緻密にできていて 良いのですが、ユニバーサルデザインというのか、個々のピア ノの個性が少なくなりました。 昔のピアノは民族固有の個性みたいなものがあり、ノス タルジックな魅力もあり、今のピアノとは違った魅力を 感じますとのことでした。

まあ、そう云われれば、そんなものかとも思います。

ピアノの性能を大切にお考えの方に下記資料2点を無料進呈しています。

資料の詳しい案内はこちらから

グランドピアノの3日間の調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです




株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


コンクールにも入賞するようになりました

三人の子供たちがピアノを習っており、毎年何度かコンクールに出るのですが、学年が上がるにつれ アップライトピアノでは細かい表現が耳に届きにくく、ペダルの表現に関しても不安があり、結局はレッスン室のピアノレンタルに通っていましたが、時間の負担などとても大きいものでした。

浜松ピアノ店の三木さんは45年前に母が購入した思い入れのある大切なディアパソンを、4年前に時間をかけて調整して下さり、本来のタッチと音色に生まれ変わらせてくださいました。その頃からコンクールにも入賞するようになりました。
そのような経緯と信頼があるので、薦められた時には納得して迷わず購入を決めました。デザインもとても素敵でしたし!

まだ数ヵ月ですが、子供達のタッチなどは明らかに変わっているように思います。音がダイレクトに耳に届くのでとても楽しそうに弾いています。またこの夏に初めて全国大会へ行く機会にも恵まれました。ようやくピアノライフが始まった気がします。これからものびのびと音楽を楽しんで貰いたいと思っています。
これからも我が家のパートナーとして、宜しくお願いいたします。

ウェンドルラング AG-151  岡山県倉敷市 / O 様



ピアノの性能を大切にお考えの方に下記資料2点を無料進呈しています。

資料の詳しい案内はこちらから

グランドピアノの3日間の調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


最近のピアノはデザインがシンプルになりました!

昔のピアノはどれもデザインに遊び心があり魅力的なデザインが多く、逆に今のピアノは合理的でシンプルなデザインの物が多くなっています。

現代のシンプルなデザインの脚や譜面台のピアノ(スタインウェイ)

 
 
素敵(複雑)なデザインの譜面台に円錐の脚の1906年製プレイエル
6da5ffd6


 これもステキな1877年製のグロトリアン・スタインヴェックの譜面台
dsc_0177


 凝ったデザインの1877年製のグロトリアン・スタインヴェックの脚とペダル
dsc_0155


京都芸術センターにある1910年製のペトロフピアノ 脚と譜面台も凝っています。
%e2%84%964

現代のピアノ作りはいかに無駄を省いて合理的にピアノを作るか、その上で国際コンクールで優勝して名声をいかに高めるか?一流ホールにできだけたくさん納品(設置)してブランド力をいかに高めるか?少し歪んだ見方かも知れませんが、今の多くのピアノメーカーの価値観をそんな風に感じます。

ピアノという楽器は他の楽器と違い複雑な内部構造を持ち、扱いが厄介な楽器ですので無駄の権化みたいな所があります。

脚のデザインは好みの問題で済みますが、たとえば現代の多くの譜面台は単に平らな板ですが、これは演奏者には遮音板になりますが、譜面台が透けていると演奏者にピアノの音がよりダイレクトに伝わるという利点があります。

現代のピアノも探せば、普通のピアノでも、少しは遊び心のあるデザインのピアノもあります。

現代のディアパソンの譜面台
IMG_0737

オーストリアの老舗ブランド ウェンドル&ラング
(今は中国で委託生産)


凝ったデザインのペトロフの脚と椅子
img_7193

ピアノの性能を大切にお考えの方に下記資料2点を無料進呈しています。

資料の詳しい案内はこちらから

グランドピアノの3日間の調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ