ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ここ20年ほどでピアノが高くなった?

ピアノは毎年少しづつ価格が上がり、気がつくと随分価格が上がってしまいました、ピアノの生産工程は今以上の合理化が難しいので値上げも仕方がないかなと思っていました。

しかし日本で生活しているとわかりませんが、ある統計によるとここ20年で欧米では国民の所得が1.5倍になっているが、日本は失われた20年で国民の所得が増えておらず高く感じているだけかもしれないと最近は考えるようになりました。

海外の食べ歩き番組をみていると東南アジアのレストランの値段も日本とそんなに変わらないように感じますが、これは逆に外国人からみると今の日本での食事代は安く感じられるのではと思ってしまいます。

ニューヨークでラーメンを食べたら1500円位と云われますが、ここ20年で日本人は欧米人に比べて貧乏になったのではないでしょうか、下記の写真のように

チェコでのレストランで会食

日本のうどん屋さんで会食


 

 

無料資料の詳しいご案内はこちらから

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノの無料体験レッスンから有料体験レッスンに

ご夫婦で仲良くピアノを楽しまれているユーザー様



これからピアノレッスンを初めたいとお考えの方は、教室環境や先生との相性もあり、やはり実際に担当の先生とお会いしてどんなレッスンなのか体験してみないと入会の決断は難しいと思います。

そのような背景からも業界慣習からも弊社のピアノ教室も長く無料体験レッスンを実施してきましたが、今後は無料の体験レッスンをやめて少額の謝礼を頂くことにしました。

先生の方も体験レッスンを行うに当たっては生徒さんの年齢や経験を考慮した準備が何かと必要ですし、生徒さんの方も気に入らなかった時に無料だと断りづらいこともあるようなので、これからは少額の謝礼を頂くようにしました。

 

無料資料の詳しいご案内はこちらから

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ペトロフピアノは自国で生育した木材を使用

チェコの豊かな森林をバックにスザンヌ・ペトロフ社長








ペトロフピアノ本社工場にて スザンヌ・ペトロフ社長

 

お奨めブランド ペトロフ


株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ