ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

浜松ピアノ店の特徴

浜松ピアノ店の最大の特徴は、出荷するピアノのすべてに丁寧な調整を整音を施してから納品することです。もちろんショールームに展示しているピアノも同様です。

YOU TUBEでもご案内しています

ピアノの調整は、新品ピアノでも一通り行うには手慣れた技術者でも3日ほど必要で、これが中古ピアノならば1週間ほどは必要です。

丁寧な調整にはその分、余分に15万円以上のコスト増になるので1千万円クラスの高額ピアノを除けば、丁寧な調整がは省かれるのが普通です。

一度、弊社で丁寧に調整されたピアノをご試弾頂くと調整の成果を体感頂けます。

納品前の出荷調整 (浜松ピアノ店頭にて)







ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

 無料資料の詳しいご案内はこちらから


株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


鍵盤が上がってこない原因

 

“鍵盤が上がってこない時がある”

 

というようなことをよく耳にしますが、たまたま最近立て続けにこういった内容でメンテナンスのご依頼をいただきましたので、その鍵盤が上がってこない原因とその対処方法も含めYouTube動画にしてみました。

 

 

 

というわけで、こちらが本編です。

「鍵盤が上がってこない原因」

ご家庭のピアノの鍵盤もぜひチェックしてみてください。

 

>>>三木淳嗣のYouTubeはこちら

>>>弊社のメンテナンスを受けたお客様の声

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


ピアノの性能を大切に考えた時に必要なこと

今ではピアノは身近な楽器ですが知られざる重要な課題があります。
ピアノの性能を大切にお考えの方、今のピアノにご不満をお持ちの方にぜひ聞いて欲しいお話です。

YOU TUBEでもご案内しています

ピアノの本来の性能を発揮させるには調律だけではなく、丁寧な調整と仕上げの整音が必要不可欠です。







ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

 無料資料の詳しいご案内はこちらから


株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ