ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ピアノという楽器の特異性と問題点、その解決策は?

YOU TUBEでもご案内しています

今ではピアノは身近な楽器ですが知られざる重要な課題があります。
ピアノの性能を大切にお考えの方、今のピアノにご不満をお持ちの方にぜひ聞いて欲しいお話です。

ピアノは内部に木を主体とした複雑なメカニズムで鍵盤からリモートコントロールで打弦する楽器であるということを皆さん、忘れられています。

どんなに高級ピアノであっても自然素材の木やフェルトを使う以上、必ず伸縮や歪みが出てきます。それを調律師の手で一つひとつ修正して丁寧な擦り合わせ調整してバランスを取る必要があります。









ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

 無料資料の詳しいご案内はこちらから


株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


最近読んだ本とピアノ業界が良く似ています

ネット検索してみると他にもウソだらけの〇〇というタイトルの本が多く出ていることに驚きました。

内容が全て真実とは限りませんが、このような考え方もあるのか?ということで参考になりました。情報を鵜呑みにするのではなく自分自身が納得したものだけを受け入れたら良いと考えています。

恐らくどんな業界も内部に多くの矛盾を抱えていると思いますが、ピアノ業界も知られざる矛盾がいっぱいあります。

ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

 無料資料の詳しいご案内はこちらから


株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


一生履ける靴、何世代も使用可能なピアノの共通点

4月28日 日経新聞朝刊より





安い靴を履き替える生活をしている筆者から見ると、一生履くという靴職人が作ったオーダーメイドの靴の選択肢もあるのかと感心しました。

ピアノも最近は娘のピアノを今度は孫が弾くので、調整して欲しいとお電話をよく頂くようになりました。



この記事には、手仕事による伝統製法で作った靴には抜本的に修理できる利点があるとのこと、さらに修理後の靴は「年月が加わったことで新品より美しい」という説明があり「何かピアノによく似ているな」と思い皆様にもご報告しました。

調べてみるとこの靴、お値段は10万円少々から購入できるようですが、アコスティックピアノは何世代も愛用できるので高いようでも案外安い買い物かも知れません。

お薦めブランド ペトロフ

ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

 無料資料の詳しいご案内はこちらから


株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ