ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

リレーコンサートが無事終了しました!

第12回ピアノリレーコンサート(弊社3Fホール)が無事終了しました。
無事終了の意味は、私もピアノ教室の生徒さんのピアノ伴奏で謳ったんですが、練習不足と鼻風邪で声が出るか心配だったんですが、最初の出だしで声がひっくり返って大慌だったところを除けば、何とか最後まで謳えてほっとしているところです。





一説では歌の80%が失恋の歌と云われ謳いたい歌がなかったんですが、昨年偶然YOU TUBEでくずの「生きることって素晴らしい」を聞いて謳いたくなりました。

その訳は、私は今、双子の女の子(2歳4ヶ月)の子守をしているので、この歌の歌詞、「みんな笑顔でこの世に生まれてきたよ、悲しんで泣きじゃくって喜んで大人になっていく」が特に気に入って孫に送る歌として選びました。



ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

無料資料の詳しいご案内はこちらから

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


昔の爺、婆はお金持ちだった!?

昔(30~40年前)は孫のピアノにはジジ、ババがお金を出すことが多く、私の娘のピアノもお婆ちゃんがお金を出してくれて、孫に電話で「お婆ちゃん、ピアノありがとう!」と云わせるだけで喜んでくれました。

ところが最近はかつてのスポンサーである爺、婆がいないようで、若い夫婦だけでピアノを購入される方がほとんどです。

最近の人生100年時代では、老人ホームに入るにもお金がかかるので、爺、婆の財布も紐も固いようです。

スポンサーがいる時代には、親の方も爺、婆がお金を出してくれるなら高級ピアノの方が得という雰囲気で高級ピアノが多かったのですが、最近の子育て真っ盛りの若いご夫婦にとっては中古ピアノの購入でも大変なようです。

 

 


お子様にはどんなピアノを選んだら良いか?

ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

無料資料の詳しいご案内はこちらから

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


最近はピアノの運送費が高くなってきています

年始の挨拶回りでピアノ運送の方が来店、彼の話によると人手不足でトラックが5台のうち2台しか稼働していないそうで、同様にライバル他社は1台しか稼働していないのだそうです。

求人しても応募がなく、仕事は十分あるが人手がないので受けれないそうで、そのような背景からピアノの運送費も最近はかなりの値上げになってきています。

重いピアノを担いで家の中に設置する作業は、機械化やAIでは合理化が不可能なので
やはり経験のある作業員に頼るしかないので人手がないとなると仕事になりません。

グランドピアノの2階外上げ、クレーンが使えないので手作業で納品






2階外上げの作業風景の動画です
特殊作業とはいえ運送費は高額の総額37万円でした




ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

無料資料の詳しいご案内はこちらから

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ