[ ]出張メンテナンス in 兵庫
昨日から兵庫県出張メンテナンスに来ています。


























昨日から兵庫県出張メンテナンスに来ています。
先日兵庫県に納品させていただいたヤマハG5を弊社の2階からクレーンで吊り降ろしているシーンです。
グランドピアノって大きいからどうやって運ぶの?とあまり見る機会もないかもしれませんね。
まずは中のアクションメカニックが動かないように固定してペダルを外し、本体を厚手の布で覆いこのように左側に「ふね」と呼ばれる箱を取り付けます。感のいい方はなんとなくこの写真から次にどう動かすか想像できそうですね。
そう、このふねが下になり運んで行きます・・・が、
その前に・・・
ピアノの裏側です。このように脚を取り外しコンパクトにして運びます。
2階の窓から慎重に吊りおろし、トラックに入って行きます。
我が娘(小1)も初めて見たようで、せっかくだから夏休みの宿題の絵日記のネタにしたら?と言うと、乗り気で写真を撮り描き描きしました。
思ったより上手に描けていて、あなたもとてもすばらしかったです(笑)
神戸市へ定期メンテナンスに行ってきました。
弊社のディアパソンユーザーの森田知恵先生
前回一日調整を行なったご実家アップライトピアノの定期メンテナンスです。
前回の様子はこちら→実家のピアノを調整&調律
鍵盤下のバランス・フロントキーピンを確認。前回磨いた後にコーティングしたのでピカピカを保っています。
アクション調整
今日は我が娘も同行していて、作業をしている間に娘と遊んでくれた森田先生。
子どもの扱いに慣れていてすっかり娘の緊張も解け、というか解け過ぎていたような(笑)
エレクトーンを教えてくれたり、リカちゃん人形で遊んでくれたり、絵も描かせてくれたりと、父(私)もプライベートでピアノとは関係ないことでも、いつも親切に教えていただいてて、とにかく明るく優しい森田先生。
そんな森田先生に最後は娘からのサプライズプレゼント。
途中、絵を描いている最中に森田先生が入ってきて見つかりそうだったところを、なんとかうまく隠し通せた娘、ナイスでした!
森田先生、お世話になりありがとうございました。