[ ]NHKの”もうひとつのショパンコンクール”
以前BS1で放映されたピアノ愛好家には興味深い番組ですが、まだの方はNHKのアーカイブスで、ぜひご覧下さい。
特に日本で注目度が高いショパン国際ピアノコンクールですが、採用されたピアノメーカーはヤマハ、カワイ、スタインウェイ、ファツィオリの4社。
優勝者を出すのはどこのメーカーか?しかし、実はその命運を握るのはピアノではなく調律師たちであったという番組の内容です。
ところでショパンコンクールに正式採用された4社のピアノですが、それぞれの会社の特徴といいますか業務内容は大きく異なります。
世界的にアコスティックピアノ市場が縮小する中でも、日本のヤマハ、カワイは世界的にも電子楽器が強いので楽器メーカーとしてなかなか元気があります。
国内市場ではあまり元気がないのですが、海外市場を含めると健闘していて元気があります。
逆にスタインウェイとファツィオリは高級(高額)なアコスティックピアノだけなので、世界的な市場縮小で市場環境は厳しいものがあります。
特にスタインウェイ社は最近、ムーディーズというアメリカの投資格付け会社から、投資不適格の烙印を押されたことがあります。
その理由の一つとして、毎年縮小する市場規模に対して、高級ブランド(高額)にしては大量生産と云える年間数千台規模で生産するスタインウェイピアノは、市場でそれだけの規模を消化するのが難しいようです。
そんなスタインウェイとは真逆で、ライバルのファツィオリは年間最大でも130台規模のメーカーですので、その生産規模が少ないのが幸いして、むしろ世界的に品不足気味で、経営も安定したしているようです。
そのようことも考えながらコンクールを見ていると、また面白いかと思います。
お薦めブランド ファツィオリピアノ
ピアノの性能を大切にお考えの方に資料を無料進呈!
調整(整調)がピアノの性能(タッチ、音色、表現力)にとっていかに重要なことか!
資料(書籍とDVD)で分かりやすく解説をしています。
性能を大切にお考えの方は、ぜひ、お申込み下さい。
新品グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

