[ ]ピアノの選び方とその問題点 ②
同じピアノでも丁寧な調整(整調・調律・整音)で、ピアノの性能(タッチ、音色、響き、表現力)が大幅に向上します。
部品の伸縮や歪みを正し正確に効率よく作動するように販売店が納品前に行なうのが出荷調整(プレップ・アップ)ですが、これには新品で3日かかり、中古ピアノならその倍くらいの時間がかかり、コスト的にもメーカーはもとより販売店側の大きな負担になりますので、現実にはほとんどの販売店で行われていません。
作業時間のイメージ図、丁寧な整調には数日の作業時間が必要です。
丁寧な調整で音色や響きが魅力的なるのはもちろん、鍵盤のタッチや音色の粒も均一になり、連打やトリルなどの速く細かい動きに対応でき、繊細なピアニッシモを出すことが出来るようになります。
たとえば国産ピアノでは最も丁寧な調整を謳うシゲル・カワイですが、軽く鍵盤を持ち上げるとほとんどの鍵盤が下りてこない・・・この時点でブレーキがかかっているのでタッチが重くなる原因になりますが、これは明らかにメーカーの出荷調整不足です。
詳しくはシゲル・カワイの定期メンテナンスをご覧ください。
さらにバランスキーピンの並びをチェックしてみるとデコボコです。
最高音の鍵盤に関しては凄く高い位置に
販売店(弊社)での出荷調整風景
鍵盤の上に載った複雑なメカニズムを持つアクションですが、これの動的なメカニズムを技術者の手で精度を上げる作業を整調と云います。弊社独自の出荷調整作業を動画でご紹介しています
さらにそれらの特性も納入後の納入調整で最終的に演奏者の好みに仕上げることができますので、ピアノという楽器の特性を十分に理解してからご試弾・選定頂く必要があります。
弊社では納入後にお客様の部屋の音響とお好みに合わせた音色に整音(音色の粒を揃える)します。
ピアノのこのような特性を理解してからご試弾や選定をして頂きますと、従来のようにブランドイメージと価格だけで選ぶのと違い、限られた予算?の中で選ぶにしても満足度が高いピアノを選ぶことが可能になり、生涯を共にできるピアノに巡り合えることができます。
弊社でピアノを選ぶメリット