ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

(ピアノの基礎知識) 表現力のあるピアノで練習しよう!

先ずは表現力あるピアノにすることが最重要で、音色の良し悪しはその次です。

これは大きな音や小さな音、トリルが力むことなく、演奏者の意のままに表現できるピアノにすると云う意味ですが、きちんと調整すればいかなるピアノも表現力のあるピアノになります。

故にメカニズムの丁寧な調整が不可欠ですが、メカニズムをきちんと調整して整音をしてやればどんなピアノであれ、弾き易くそれなりに美しい音色を奏でるピアノに仕上がります。

ピアノは鍵盤からリモートコントロールで打弦する楽器です。


グランドピアノの複雑な打弦メカニズム


全ての鍵盤がスムースに動き鍵盤の高さと深さを均一にする作業ですが、これが調整の基本でこれが出来ていないと表現力豊かなピアノになりません

先ずは丁寧な鍵盤調整が必要です

全ての鍵盤の高さと深さを均一化します


ピアノの調律とメンテナンス

ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

>無料資料の詳しいご案内はこちらから


株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ