ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

最近の中古ピアノ事情

最近の中古ピアノは古い物が多い上に、ワンオーナーだった中古品は少なく大半が中古の中古で何度もオーナーが替わったピアノが大半で、さらに業者の仕入れ価格(一般家庭からの買い取り価格)も、絶対数の減少と中国に大量輸出するために高騰しています。

ピアノの演奏経験が少なく性能の評価ができない方が多いので、多くがブランドと年式、型番、価格の安さだけの選択基準で中古ピアノを購入されていますが、肝心なところが抜けています。

お子様の教育用の場合は故障しない限り大半の中古ピアノが抱える問題も表面化されませんが、小学校の高学年までレッスンを続けると、調整不足のタッチや音色、表現力の劣るピアノに不満が出てきます。

たとえば一般家庭から10万~15万円で買い取ったヤマハの中古アップライトピアノの場合、引き取り運送費に加え、外装磨きと調律と修理に約5万円、その上で錆取りや癖を一度リセットしてから丁寧な調整をする手間は、コスト換算すると優に20万円以上はかかるので原価割れになるので、特に絶対額の安い中古ピアノには一番コストがかかる調整が省かれて表現力の劣るピアノばかりになります。

中古ピアノの調整の有無は弾いてみると、タッチや弾き難さ、音の出方が悪いのですぐにわかりますが、自分で弾いてみない限り良し悪しが判らないので、ピアノが弾けない方にとっては中古ピアノ選びは実に難儀です。

古いピアノも本格的にリニューアルすれば新品以上に魅力的になりますが、お値段も新品並みかそれ以上になります。


ピアノの調律とメンテナンス


ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

無料資料の詳しいご案内はこちらから

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ