[ ]防音室(アビテックス、ラサール)について
ピアノ演奏を考える時に部屋の音響や防音機能が重要ですが、今回はヤマハ、カワイの防音室、アビテックス、ラサールのメリット、デメリットについて少しレポートさせて頂きます。
〇メリット
工期が短く(1日)効果的な遮音効果が期待できる。
〇デメリット
部屋の中に部屋を作るので部屋が狭くなり音響的も不利で高価である。
Ⅰ、社宅や賃貸住宅にお住いの方
ヤマハ、カワイのユニットタイプの防音室がお薦めです。
部屋を改造する必要がなく、解体と再組立てができ移転が可能なので、将来の転居先にも持ち込んで再使用ができるユニットタイプの防音室がお薦めです。
但し転居の際の解体・移動・再組立てにはそれなりの費用がかかり、しかも再組立ての場合は当初の防音性能を出すのが難しい。
Ⅱ、自己所有の家やマンションの場合 の選択
〇メリット
転居の予定がなく自己所有の物件のならば、既製品ではなく部屋を有効利用できる防音工事が音響も良くて居住性も良い。
〇デメリット
メーカーの既製品の防音室より少し高価になる、しかし新築時に最初から防音室にすれば二重工事にならないので、むしろ既製品より安くなる可能性もあります。
どの程度の防音(能力)仕様にするか?で防音のコストも大きく違いますが、メーカー系の防音室のご予算があれば、部屋自体を快適な音響を含めて本格的な防音仕様するのがお薦めです。
新築時から防音と快適な音響を備えた防音室 都内南麻布のマンション
防音に関するご相談もお電話かメールでお気軽にご相談下さい。
ピアノの防音対策